堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年2月22日

サクラ属の1種

分類
植物
承認コメント

写真では種名まで同定できなかったため、サクラ属の1種としております。

この付近の発見報告

ホシホウジャク

発見日 : 2022年12月8日

ハシビロガモ
毛繕いの後の羽ばたき。ストレッチ体操のようなものなんでしょうね。

発見日 : 2023年2月9日

コゲラ

発見日 : 2025年3月20日

ミコアイサ
御廟山古墳から移動してきたと思われます。

発見日 : 2024年2月8日

ナミアゲハ
羽化したてなのか羽根を広げてお陽さま吸収

発見日 : 2023年8月28日

シロハラ

発見日 : 2025年2月25日

アオサギ
大きなウシガエルを、何度も嘴で突きさして、息の根を止めてから飲み込みました。

発見日 : 2022年6月2日

コガモ
今年もいたすけ古墳にコガモが到来しました。

発見日 : 2024年11月5日

マミチャジナイ
シロハラより早くやって来ました。

発見日 : 2022年11月7日

キムネクマバチ
シロツメクサの花から花へ飛んでいました。

発見日 : 2023年5月10日

オオルリ
曇り空だったので色がイマイチですが、とにかく雄のオオルリです。

発見日 : 2020年9月26日

コウテイダリア

発見日 : 2024年11月20日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

シロハラ

発見日 : 2023年1月8日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月6日

オカヨシガモ
普段この濠ではあまり見かけないオカヨシガモが入っていました 2枚目画像 ...

発見日 : 2023年12月20日

ジョウビタキ オス
カワセミを待っていたらノイバラ?にジョウビタキがやって来ました 赤い実を...

発見日 : 2021年11月2日

ヨシガモ

発見日 : 2025年1月10日

チョウトンボ
この写真を撮った二日後には、お堀の葦やガマや葉ショウブがことごとく刈り取ら...

発見日 : 2023年6月4日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年10月7日

バン
留鳥のバン、御廟山古墳の濠には数羽。繁殖しているようです。

発見日 : 2024年4月10日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2024年4月18日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月28日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月17日

ドバト

発見日 : 2024年8月25日

メジロ
河津桜に来ているメジロを撮って帰宅後確認すると面白い?のが写っていました。...

発見日 : 2022年3月10日

ツチイナゴ
「いきものクエスト」越冬中のいきもの

発見日 : 2022年12月8日

オンブバッタ

発見日 : 2023年10月21日

コバネイナゴ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年10月4日

ナミアゲハ
御廟山古墳のランタナにナミアゲハ

発見日 : 2023年10月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.