堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月27日

ハネビロトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ショウジョウトンボでもないし、ベニトンボでもないし、初めて見るトンボです。グーグルで調べたら、レッドマントルサドルバック(Red-mantled saddlebags)というスキマートンボの一種にそっくりな画像がありました。米国東部で見られるトンボみたいです。

この付近の発見報告

パイプカズラ
園芸種ですが、ユニークな花

発見日 : 2022年8月16日

クロイトトンボ
突然に一頭だけで見つかることが多いです。

発見日 : 2022年7月17日

トゲアシオオベッコウ

発見日 : 2023年6月10日

メジロ

発見日 : 2025年1月8日

メジロ
桑の木にメジロ軍団

発見日 : 2024年6月12日

ベニシジミ

発見日 : 2022年7月15日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年11月12日

モズ

発見日 : 2024年2月18日

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

メジロ
オリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年12月2日

モノサシトンボ
暑い中の産卵、大変そうでした。

発見日 : 2022年7月9日

マダラバッタ

発見日 : 2022年6月22日

ニホンミツバチ

発見日 : 2024年3月16日

ハシビロガモ
ハシビロガモは、数羽で円を描くようにぐるぐる泳いで、水中のプランクトンなど...

発見日 : 2022年3月2日

カルガモ
首振りダンスをした後で、交尾が始まりました。

発見日 : 2021年12月15日

ヘクソカズラ

発見日 : 2024年9月4日

ナミアゲハ
カップルで古墳のお堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2023年4月4日

ヒメアカタテハ
ヤブカラシの花で見つけました。

発見日 : 2023年9月10日

クロオオアリ
時々花を見に立ち寄りますが今日は足元に大きなアリが歩いていました

発見日 : 2022年5月10日

コゲラ

発見日 : 2021年11月7日

サフランモドキ

発見日 : 2024年6月25日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月26日

ヤマモモ

発見日 : 2022年6月22日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年12月10日

クロナガタマムシ

発見日 : 2022年6月2日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

ヤマトシジミ

発見日 : 2022年4月30日

オオルリ
タイサンボクの実に野鳥が多く集まっていたので観察していると本種が飛来しました。

発見日 : 2020年10月11日

メジロ
サンシュユ(山茱萸)の実を食べているのを初めて見ました。

発見日 : 2024年3月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.