堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月27日

ハネビロトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ショウジョウトンボでもないし、ベニトンボでもないし、初めて見るトンボです。グーグルで調べたら、レッドマントルサドルバック(Red-mantled saddlebags)というスキマートンボの一種にそっくりな画像がありました。米国東部で見られるトンボみたいです。

この付近の発見報告

クサギ
履中天皇陵ビューポイント近く 甘い香りがします。

発見日 : 2022年10月8日

白梅

発見日 : 2022年2月11日

ゼニガサミズメイガ

発見日 : 2023年7月11日

エゾビタキ
泰山木の周辺を周回するように枝から枝へと移動していました。

発見日 : 2022年10月23日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月2日

タイサンボク
タイサンボクの実のアカネ色が鮮やか

発見日 : 2023年10月31日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2023年6月8日

ツグミ
ピラカンサの実を求めて野鳥が集まっていました。

発見日 : 2022年2月6日

アオサギ
アオサギが獲物を狙って、低い姿勢をとったまま前進しているところでした。その...

発見日 : 2022年12月4日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月1日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年5月15日

キムネクマバチ

発見日 : 2020年4月10日

ナミアゲハ
ヤブカラシの花にアオスジアゲハやヒメアカタテハなどと共に吸蜜に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

バン

発見日 : 2024年11月30日

カルガモ
睡蓮の葉っぱの上で、お母さんを待っています。

発見日 : 2022年5月15日

キビタキ

発見日 : 2022年10月11日

ノボロギク

発見日 : 2024年2月21日

ハネビロトンボ

発見日 : 2024年6月5日

オカメザクラ

発見日 : 2025年3月20日

チャバネアオカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

ムラサキシジミ
越冬個体のようです。

発見日 : 2022年3月16日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年11月9日

コゲラ
何か落としたよ!

発見日 : 2022年2月4日

ナワシログミ

発見日 : 2024年12月11日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳のちびアカミミガメ、5センチと10センチ どんどん増えてます

発見日 : 2024年8月7日

ナミマイマイ

発見日 : 2024年9月1日

メジロ
サンシュユ(山茱萸)の実を食べているのを初めて見ました。

発見日 : 2024年3月2日

トモエガモ

発見日 : 2022年3月30日

コゲラ

発見日 : 2024年1月2日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年10月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.