堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月12日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

桑の木にメジロ軍団

この付近の発見報告

キタキチョウ

発見日 : 2024年10月15日

カワウ

発見日 : 2024年5月18日

ナガバオモダカ

発見日 : 2024年5月21日

ミコアイサ(メス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

ヨウシュヤマゴボウ

発見日 : 2024年5月20日

ビロウドツリアブ

発見日 : 2023年4月6日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年9月26日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月2日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年9月1日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年12月3日

アオサギ
御廟山古墳でアオサギがでかいウシガエルをゲットして何度か水に漬けて飲み込み...

発見日 : 2022年3月7日

オンブバッタ
マリーゴールドの花壇にいました。

発見日 : 2024年11月7日

クロイトトンボ...
メスのイトトンボは同定が難しいと図鑑に書かれています さて何のトンボでし...

発見日 : 2022年4月21日

ツクツクボウシ
緑化センターでは数か所で鳴き始めました。

発見日 : 2022年8月7日

グミ科の仲間
グミの花は甘い香り

発見日 : 2024年4月8日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2022年6月2日

シジュウカラ

発見日 : 2024年10月6日

ユキノシタ

発見日 : 2024年5月11日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年7月8日

コシアキトンボ
飛んでいたトンボが松の枝に止まりました 下から写しましたが翅の根元が黒い...

発見日 : 2023年7月26日

アオバト
イカルが飛び込んだ樹木で探していたらアオバトを見つけました 眠っていたら...

発見日 : 2022年3月24日

キンケハラナガ...

発見日 : 2024年9月1日

ブルーギル
御廟山古墳の出水口にたくさんいます

発見日 : 2024年11月11日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年4月23日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月11日

ウラギンシジミ
公園のいたるところで飛び交っています。

発見日 : 2022年10月14日

アオメアブ

発見日 : 2023年6月8日

ミコアイサ
このまま潜って、また浮き上がってきた時には魚はなくなっていました。水中で飲...

発見日 : 2023年2月5日

オオウンモンクチバ
ニセウンモンクチバでしょうか 羽を広げた大きさは3センチほどでした

発見日 : 2022年5月16日

メジロ
満開の梅の木にきていました。バックのピンク色は紅梅です

発見日 : 2022年2月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.