堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月8日

アオメアブ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

シロハラ

発見日 : 2023年1月8日

タカ科の一種
御廟山古墳の中から飛び立った小形猛禽。

発見日 : 2023年1月19日

スズキベッコウ...
定点観察の木にハエ? アブ? 見た事のない虫が止まっていました 大きさは...

発見日 : 2024年8月18日

バン
御廟山古墳の濠にバンが 留鳥のようですがあまり頻繁には姿を見せてくれません...

発見日 : 2022年11月2日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年9月1日

キビタキ
公園からの帰り道にきれいな雄に出会えました。

発見日 : 2023年10月16日

ギンヤンマ
羽化したばかりでしょうか?翅が弱々しい感じがします。

発見日 : 2022年8月2日

トゲアシオオベッコウ

発見日 : 2023年6月10日

ヤマトシジミ
綺麗な飛翔写真が撮れました。

発見日 : 2024年5月2日

ヤブキリ

発見日 : 2024年7月21日

リスアカネ
ススキに止まっていました

発見日 : 2022年8月28日

モンキアゲハ
後翅に白紋がありました。 まさかこんな時期にいるとは思いませんでした。

発見日 : 2023年4月27日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月22日

オオバン
死んだ魚を咥えています。

発見日 : 2024年1月28日

ムラサキシジミ
越冬個体のようです。

発見日 : 2022年3月16日

ヒメアカホシテントウ

発見日 : 2022年6月1日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月25日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月22日

アブラムシ科の1種
小さい花を撮っていたら中に虫が止まっていました 大きさは5mmほどです ...

発見日 : 2024年4月23日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2022年6月19日

ムラサキシジミ
今日の夕方は曇りで普段の日に比べて暗かったです ムラサキシジミが飛んでき...

発見日 : 2023年7月26日

スズメ

発見日 : 2024年10月12日

マンサク科の1種
えっ、いつの間に、と思うくらい人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年2月18日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年11月12日

トキワツユクサ

発見日 : 2024年4月23日

ベニゴマダラヒトリ
蝶のように飛んで花に止まりました。

発見日 : 2023年8月24日

ビロウドツリアブ
ドウダンツツジの蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年4月13日

タヌキ
親子4匹で朝の散歩

発見日 : 2024年6月12日

ツクツクボウシ

発見日 : 2023年9月2日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年11月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.