堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年3月11日

ヒカンザクラ

分類
植物

この付近の発見報告

コシアキトンボ
飛び疲れて笹の枝に止まっていました。

発見日 : 2024年6月1日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2022年5月10日

ツバキ

発見日 : 2022年2月4日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年2月25日

メジロ
ウメジローを待ってましたが梅には来ず。

発見日 : 2024年2月13日

アオガヤツリ

発見日 : 2024年5月18日

キムネクマバチ

発見日 : 2020年4月10日

アオサギ
御廟山古墳でアオサギがでかいウシガエルをゲットして何度か水に漬けて飲み込み...

発見日 : 2022年3月7日

ショカツサイ

発見日 : 2025年3月21日

メジロ

発見日 : 2024年12月23日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年8月3日

オオスカシバ
バーベナボナリエンシスの蜜を吸引していました。

発見日 : 2022年6月9日

モズ

発見日 : 2024年10月2日

モズ

発見日 : 2025年1月20日

クサガメ
ミシシッピアカミミガメが大半ですが、数少ないクサガメ

発見日 : 2022年8月2日

タイサンボク
大仙公園 バークレーの森の泰山木の花が見頃。甘い香りが漂います。

発見日 : 2024年5月30日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年6月13日

シラホシハナムグリ

発見日 : 2023年6月8日

カワズザクラ

発見日 : 2025年3月20日

ギボウシ属の1種

発見日 : 2024年6月25日

スミレ
苔の上に人知れず咲いていました。

発見日 : 2022年3月30日

キビタキ

発見日 : 2024年10月14日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳の主のような巨大なミシシッピアカミミガメ

発見日 : 2024年10月25日

カンムリカイツブリ
カンムリカイツブリ 大型のカイツブリ 冬に渡って来ます 時々旧堺港に現れますね

発見日 : 2022年11月22日

ショウジョウトンボ
1週間ほど前から見ていましたが撮影していませんでした。

発見日 : 2023年5月18日

シベリアイタチ
足元で何かがゴソゴソしていました 顔を出したのはイタチ 可愛い顔ですね ...

発見日 : 2022年10月13日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月11日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年8月31日

イロハモミジ
青いもみじも綺麗ですね。

発見日 : 2022年4月16日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2022年6月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.