堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年2月13日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

ウメジローを待ってましたが梅には来ず。

この付近の発見報告

コゲラ
コンコンコンコン!コゲラを探すにはこの音が1番。 呼ばれるように木を見る...

発見日 : 2024年1月29日

バン
御廟山古墳のバン

発見日 : 2022年12月10日

キレンジャク
ツグミの集団に一羽だけ混ざっていました。

発見日 : 2024年2月24日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月2日

カンムリカイツブリ
カンムリカイツブリ 大型のカイツブリ 冬に渡って来ます 時々旧堺港に現れますね

発見日 : 2022年11月22日

テングチョウ

発見日 : 2023年3月15日

ハシビロガモ

発見日 : 2025年1月1日

アオサギ
御廟山古墳でアオサギがでかいウシガエルをゲットして何度か水に漬けて飲み込み...

発見日 : 2022年3月7日

スズメ 幼鳥
まだ自由に動けないのか自転車の前に飛び出しました もう少しでぶつかる所何...

発見日 : 2022年5月1日

オオスカシバ

発見日 : 2024年9月24日

クロヒラタアブ
カネノナルキの花に飛んできました。

発見日 : 2024年3月30日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年4月14日

マガモ

発見日 : 2025年2月12日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月5日

アカハラ

発見日 : 2023年4月2日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年9月10日

ノイバラ

発見日 : 2024年4月23日

コゲラ
イタスケ古墳の大木 枯れ枝の室にいました。ジイジイ鳴いてました。

発見日 : 2024年5月25日

アカタテハ

発見日 : 2023年11月2日

オオルリ♂ 幼鳥
渡り鳥で青の羽がとてもきれいです ゆっくりしていってほしいですね。

発見日 : 2016年10月2日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

ハルジオン

発見日 : 2023年4月4日

モズ
モズは昆虫や小鳥を食べていると思いきや小魚も 初めて魚をゲットして食べる...

発見日 : 2023年2月2日

シオヤアブ

発見日 : 2022年6月12日

シオヤアブ

発見日 : 2024年6月25日

ダンゴムシ
みんなで集まって、冬眠中

発見日 : 2020年12月13日

マンサク科の1種
えっ、いつの間に、と思うくらい人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年2月18日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月27日

キマユムシクイ
葭原の中からウグイスの声が聞こえたので観察していたところ、ムシクイの姿も見...

発見日 : 2022年10月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.