堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月7日

アオサギ

分類
鳥類
発見者コメント

御廟山古墳でアオサギがでかいウシガエルをゲットして何度か水に漬けて飲み込みました。今日は全部で10羽近いアオサギが御廟山古墳に。皆さん、ウシガエル狙いかも。

この付近の発見報告

ゴクラクチョウカ

発見日 : 2024年10月25日

ムシクイ属の一種
蛾のようなものを咥えていました。

発見日 : 2021年9月20日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

メジロ
サザンカの花園です。

発見日 : 2021年12月23日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月28日

ミコアイサ
このまま潜って、また浮き上がってきた時には魚はなくなっていました。水中で飲...

発見日 : 2023年2月5日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年7月2日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月5日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年8月25日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2022年4月22日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年7月9日

オンブバッタ
マリーゴールドの花壇にいました。

発見日 : 2024年11月7日

アオジ
警戒心が強くてなかなか姿を見せないアオジの顔が見れました。ピントは合わず残念

発見日 : 2022年12月31日

ヨモギハムシ

発見日 : 2024年10月15日

アリスイ
今年も来ました。

発見日 : 2022年1月12日

ミドリキンバエ

発見日 : 2024年6月1日

ニホンミツバチ
名の花の開花を待ちわびたかのように飛び交っていました。

発見日 : 2024年2月13日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2023年7月11日

イボバッタ

発見日 : 2023年9月26日

川鵜(カワウ)
この川鵜は頭と喉がかなりの白さ

発見日 : 2022年12月8日

ジョウビタキ
あっちこっちキョロキョロしながらも(人や他の鳥を意識しているのでしょうか)...

発見日 : 2024年1月12日

ハグロトンボ

発見日 : 2023年9月2日

カワラヒワ
ショウブの切り株を、しきりとつついて繊維状のものを食べているのかと思ったの...

発見日 : 2022年4月1日

ナナホシテントウ
昆虫に詳しい先輩からアリとテントウムシは仲が良いと聞きましたが 今回はや...

発見日 : 2022年4月25日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年9月10日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月26日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月2日

リスアカネ

発見日 : 2024年10月7日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.