堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年2月18日

カワウ

分類
鳥類

この付近の発見報告

モズ
モズは昆虫や小鳥を食べていると思いきや小魚も 初めて魚をゲットして食べる...

発見日 : 2023年2月2日

ミドリキンバエ

発見日 : 2024年6月1日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

ハゴロモ科の一種
種は不明のハゴロモ科の幼虫(植物の茎右側)と共に止まっていました。茶色の翅...

発見日 : 2019年9月24日

ホシミスジ

発見日 : 2024年6月19日

クロコガネ
少し光沢がある。前胸背前縁に毛がない。農場にいた。

発見日 : 2023年6月7日

キタキチョウ

発見日 : 2023年6月15日

カルガモ
カルガモの親子が水路にいました。

発見日 : 2022年6月24日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

アオバハゴロモの幼虫
樹木に止まっているところを発見しました、恐らくハゴロモの1種の幼体だと思わ...

発見日 : 2022年6月16日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年8月17日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ブルーギル
御廟山古墳の出水口にたくさんいます

発見日 : 2024年11月11日

ダイサギ

発見日 : 2024年8月11日

カイツブリ
お母さんが、お魚を獲ってくれました。

発見日 : 2022年6月2日

ナナホシテントウの蛹
生き物の名前「ナナホシテントウ」

発見日 : 2023年6月15日

ダイサギ

発見日 : 2017年3月17日

モノサシトンボ

発見日 : 2022年6月2日

ハシビロガモ
ハシビロガモは、数羽で円を描くようにぐるぐる泳いで、水中のプランクトンなど...

発見日 : 2022年3月2日

ヨシガモ
水面の紅葉に漂っていました。

発見日 : 2024年12月10日

マガモ

発見日 : 2023年1月19日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年4月20日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月13日

セグロセキレイ
古墳周遊路を自転車で通行中2羽のセキレイを見つけました 一瞬何か変と思っ...

発見日 : 2023年12月2日

ギンヤンマ
羽化したばかりでしょうか?翅が弱々しい感じがします。

発見日 : 2022年8月2日

オーニソガラム

発見日 : 2024年6月1日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年11月11日

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月19日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月29日

カルガモ

発見日 : 2024年1月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.