堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月20日

アメリカオニアザミ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物

この付近の発見報告

タヌキ
親子4匹で朝の散歩

発見日 : 2024年6月12日

ヤブキリ

発見日 : 2024年4月23日

イヌビユ

発見日 : 2023年7月30日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月21日

カイツブリ
見事に食べ頃サイズの魚を捕獲しました。このまま潜って次に出てきた時には魚は...

発見日 : 2022年11月27日

アメリカタニワ...

発見日 : 2024年6月16日

ミシシッピアカ...
仁徳天皇陵の柵の外、地蔵菩薩近くに産卵しているようです。

発見日 : 2024年5月30日

キビタキ
公園からの帰り道にきれいな雄に出会えました。

発見日 : 2023年10月16日

ネリネ ダイ...

発見日 : 2024年11月19日

メジロ

発見日 : 2024年4月27日

カワウとミシシ...
御廟山古墳のお堀でカワウと亀が並んでひなたぼっこしている珍しい光景です。

発見日 : 2023年5月24日

キボシカミキリ

発見日 : 2023年6月8日

メジロ

発見日 : 2025年1月8日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

コモンツチバチ
シロツメグサを次々と渡って良く虫を見つけました 最後の画像を拡大するとア...

発見日 : 2023年7月25日

ロウバイ

発見日 : 2023年2月3日

ムラサキツユクサ
花びらの濃淡が色々あります。

発見日 : 2024年4月29日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月30日

ミシシッピアカ...
5cmくらいのちびアカミミガメ ミドリガメサイズ。 今年のベビーかと。

発見日 : 2024年7月17日

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

スキバツリアブ

発見日 : 2024年10月12日

ムラサキシキブ

発見日 : 2024年7月9日

紅梅(コウバイ)

発見日 : 2023年2月3日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2023年7月2日

コヒマワリ

発見日 : 2024年8月7日

クワイ

発見日 : 2022年6月22日

スイレン

発見日 : 2024年5月18日

ウバタマムシ

発見日 : 2024年5月4日

アオメアブ

発見日 : 2022年6月5日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年9月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.