堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年9月21日

オオルリ

分類
鳥類
発見者コメント

# 真っ黒な森をバックに、キビタキのメスを見つけたつもりでシャッターを押した。しかし、飛び立った時、青く光るのが見えたので、画像をチェックすると、微かに青い翼が見える。オオルリの若鳥だとわかった。

この付近の発見報告

ゼニガサミズメイガ

発見日 : 2023年7月11日

イボバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

マガモ

発見日 : 2025年1月19日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月28日

アカサシガメ

発見日 : 2024年4月23日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年9月10日

メジロ
大仙緑道の山茶花メジロ

発見日 : 2024年2月8日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年1月18日

メジロ
サザンカの花園です。

発見日 : 2021年12月23日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月12日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年5月18日

リスアカネ

発見日 : 2023年11月2日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月23日

スイレン

発見日 : 2024年5月18日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年10月13日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年9月5日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年8月31日

ツワブキ

発見日 : 2024年11月24日

チョウ目の一種

発見日 : 2023年7月2日

ベニトンボ
今年も先月位から目撃情報を貰っていました 頻繁に入園して探すも見つからず...

発見日 : 2023年6月25日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

オンブバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年9月26日

メジロ
ボケの花の蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年3月24日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年8月3日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年9月16日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

ミシシッピアカ...
5cmくらいのちびアカミミガメ ミドリガメサイズ。 今年のベビーかと。

発見日 : 2024年7月17日

ダイサギ
白鷺です。大きさ的にチュウサギとみられます。仁徳天皇陵古墳のそばにいました...

発見日 : 2023年10月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.