堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年9月21日

オオルリ

分類
鳥類
発見者コメント

# 真っ黒な森をバックに、キビタキのメスを見つけたつもりでシャッターを押した。しかし、飛び立った時、青く光るのが見えたので、画像をチェックすると、微かに青い翼が見える。オオルリの若鳥だとわかった。

この付近の発見報告

ダイサギ
飾り羽が綺麗です。

発見日 : 2024年1月28日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月26日

ロウバイ

発見日 : 2023年2月3日

ハネビロトンボ
図鑑を見て色々探しましたがハネビロトンボではないかと思います 副生殖器の...

発見日 : 2023年9月22日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年10月5日

キセキレイ

発見日 : 2024年2月4日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

カワラヒワ
日本庭園のせせらぎに、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2023年1月5日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年10月12日

コシアキトンボ...

発見日 : 2022年6月5日

ムラサキサギゴケ
樹木が生えている地面に広がって咲いていた。

発見日 : 2022年4月2日

ブルーギル
御廟山古墳の出水口にたくさんいます

発見日 : 2024年11月11日

シロバナユウゲショウ

発見日 : 2024年4月23日

ナミテントウ
アセビの花の上を行ったり来たりしていました。

発見日 : 2023年3月11日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月28日

イカル
透き通った鳴き声が公園に響き渡っています。

発見日 : 2022年3月8日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2023年10月21日

カワセミ

発見日 : 2024年1月22日

セスジササキリモドキ
大仙公園で見つけました!

発見日 : 2021年7月13日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2024年4月23日

ハシビロガモ
履中天皇陵の濠のハシビロガモ

発見日 : 2022年11月17日

メジロ
毎年 この時期の風物詩

発見日 : 2024年11月20日

オオバン
死んだ魚を咥えています。

発見日 : 2024年1月28日

カワセミ
めだかゲットです。

発見日 : 2021年12月23日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年11月2日

コシアキトンボ
飛んでいたトンボが松の枝に止まりました 下から写しましたが翅の根元が黒い...

発見日 : 2023年7月26日

クサガメ

発見日 : 2023年11月2日

モズ

発見日 : 2024年1月7日

ツバメシジミ
ネコジャラシに止まっていました。

発見日 : 2022年10月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.