堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年9月21日

オオルリ

分類
鳥類
発見者コメント

# 真っ黒な森をバックに、キビタキのメスを見つけたつもりでシャッターを押した。しかし、飛び立った時、青く光るのが見えたので、画像をチェックすると、微かに青い翼が見える。オオルリの若鳥だとわかった。

この付近の発見報告

カワラヒワ
サワラの実をシジュウカラ、メジロ、ヤマガラとともに食べに来ました。

発見日 : 2022年12月15日

リスアカネ
今年初めてリスアカネを見ました 私が汗臭かったのか、周囲をグルグル数回旋...

発見日 : 2023年7月31日

エナガ
シジュウカラ、メジロとの混群でした。

発見日 : 2021年12月16日

メジロ
大仙公園BBQサイト横の河津桜が満開でメジロさんがチュルチュルにぎやかに朝ごはん

発見日 : 2022年3月5日

アオモンイトトンボ
温暖化の影響などで、見られる時期が 早くなっているように思えます。 こ...

発見日 : 2023年4月28日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月7日

カワラヒワ

発見日 : 2024年2月2日

カワセミ
いたすけ古墳にカワセミの雄が

発見日 : 2023年1月12日

フチベニベンケ...
大仙緑道に何本か地植えされてますね。

発見日 : 2024年3月18日

シロハラ

発見日 : 2025年1月8日

シロバナスイセン

発見日 : 2025年1月20日

カイツブリ

発見日 : 2023年2月4日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2023年7月2日

アオサギ
たうなぎゲット、夏バテ解消。

発見日 : 2022年7月2日

オオタコゾウムシ?

発見日 : 2023年11月2日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月6日

アカネ属の1種

発見日 : 2024年10月15日

ゴマダラチョウ
鳥を探していたら足元に居ましたが弱って動けない状態でした

発見日 : 2022年8月28日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月2日

ダンダラテントウ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

メジロ
ビワの花の蜜を吸っていました。

発見日 : 2021年12月9日

ヨモギエダシャク
ショウブの葉っぱにくっついていました 大きさは8Cmほど 撮影したあと元...

発見日 : 2022年5月7日

アオサギ
泥の中で冬眠中のコイを突き刺し、すばやく飲み込みました。

発見日 : 2023年2月28日

ハナキリン

発見日 : 2024年5月8日

カワセミ

発見日 : 2024年1月22日

ムクゲコノハ

発見日 : 2024年8月22日

リスアカネ
暗い場所に止まっていました。

発見日 : 2022年7月17日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月13日

ニホンヤモリ
防虫ネットにへばりついていました 前足の指が4本? 5本のはずですが分かり...

発見日 : 2022年6月14日

クマゼミ
宝探し 今年初めて蝉の鳴き声を聴いたので単純に木の肌を探すもみつからずだ...

発見日 : 2023年7月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.