堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年8月28日

ゴマダラチョウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

鳥を探していたら足元に居ましたが弱って動けない状態でした

この付近の発見報告

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年10月14日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月19日

イカル
二年ぶりの出会いです。

発見日 : 2022年2月4日

ガガンボ科の1種
気温が高くなってから急に出てきたようです

発見日 : 2024年4月2日

オオスカシバ
バーベナボナリエンシスの蜜を吸引していました。

発見日 : 2022年6月9日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月22日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年11月11日

アオサギ
大きなウシガエルを、何度も嘴で突きさして、息の根を止めてから飲み込みました。

発見日 : 2022年6月2日

ヤナギハナガサ

発見日 : 2024年4月29日

オオバン
渡り鳥が北に帰り始めてますが、オオバン達はまだ滞在中

発見日 : 2023年3月7日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年9月27日

ショウジョウトンボ
正面顔を撮ってみました。

発見日 : 2024年8月16日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年6月11日

カワセミ
履中天皇陵濠にてカワセミに会えました 対岸105メートル

発見日 : 2023年11月15日

クロアゲハ

発見日 : 2023年9月27日

クロアゲハ
古墳の濠に吸水に来ました。

発見日 : 2024年4月18日

コモンツチバチ
シロツメグサを次々と渡って良く虫を見つけました 最後の画像を拡大するとア...

発見日 : 2023年7月25日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年5月4日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年4月28日

コマドリ
この公園で見たのは初めてです。目がパッチリ、かわいいですね。

発見日 : 2022年11月8日

バン
御廟山古墳の常連

発見日 : 2024年2月2日

メジロ

発見日 : 2023年2月25日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年9月5日

ギンヤンマ

発見日 : 2023年10月22日

アオサギ

発見日 : 2024年1月7日

マダラバッタ
秋も深まり赤く色づいているようです。

発見日 : 2023年10月31日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年10月13日

スイレン
今年もいたすけ古墳の睡蓮が咲き始めました。

発見日 : 2024年5月6日

ホシミスジ

発見日 : 2022年7月22日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.