堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年8月28日

ゴマダラチョウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

鳥を探していたら足元に居ましたが弱って動けない状態でした

この付近の発見報告

キタテハ
ムスカリの花に止まっていました。

発見日 : 2023年3月20日

クモヘリカメムシ
緑化センターでコーヒーを飲みながら休憩していたところ 目の前を横切る昆虫...

発見日 : 2024年12月24日

コガモ
今シーズンもコガモの第1陣が渡って来ました。 今日は9羽 まだオスメスの...

発見日 : 2022年9月29日

アオスジアゲハ

発見日 : 2022年5月3日

カワセミ
小魚ゲットです。

発見日 : 2022年1月26日

ハナナス

発見日 : 2024年11月8日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年8月27日

クロコノマチョウ

発見日 : 2021年11月3日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月6日

テングダケとどんぐり
宝探し

発見日 : 2023年6月28日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年6月22日

ヒメアカタテハ
大仙緑道(高圧鉄塔の下)を歩いていた時見つけました いろんな花が植えてあ...

発見日 : 2022年5月23日

シダレザクラ

発見日 : 2025年3月20日

ジョウビタキ
フレンドリーなジョウビタキメスです 堺市らしくハニワのレプリカに止まって...

発見日 : 2022年2月22日

チョウ目の一種

発見日 : 2023年7月2日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月4日

クロアゲハ
水流で吸水していました。

発見日 : 2023年5月4日

ナミテントウ
アセビの花の上を行ったり来たりしていました。

発見日 : 2023年3月11日

カワウ
普段は真っ黒川鵜 頭の白が目立ってきました。婚姻色だそうです。

発見日 : 2025年2月15日

クロイトトンボ
突然に一頭だけで見つかることが多いです。

発見日 : 2022年7月17日

ツグミ

発見日 : 2022年2月1日

カイツブリ
雛にトンボを与えるカイツブリの母

発見日 : 2022年7月11日

コウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月11日

ミドリキンバエ

発見日 : 2024年6月1日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年10月12日

バン
御廟山古墳の濠にバンが 留鳥のようですがあまり頻繁には姿を見せてくれません...

発見日 : 2022年11月2日

ミコアイサ(オス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

コゲラ
イタスケ古墳の大木 枯れ枝の室にいました。ジイジイ鳴いてました。

発見日 : 2024年5月25日

紅梅(コウバイ)

発見日 : 2023年1月21日

シオカラトンボ
モンシロチョウを捕食していました。

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.