堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年3月11日

ナミテントウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

アセビの花の上を行ったり来たりしていました。

この付近の発見報告

トノサマバッタ

発見日 : 2023年10月28日

コバネイナゴ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年10月4日

シメ
鳴いてる声に見上げるとセンダンの実をつまんでました。 集団ではなく一羽の...

発見日 : 2024年1月12日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

ビンズイ
今季初のビンズイが見られました 例年通り、やはり松の木付近ですね まだ...

発見日 : 2024年11月5日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年11月9日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年6月2日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2023年7月2日

ニイニイゼミ

発見日 : 2023年7月11日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月7日

オオバコ
今やヘラオオバコに席巻されてますが、賑町オオバコ公園には在来種のオオバコが。

発見日 : 2024年5月6日

カイツブリ

発見日 : 2024年1月27日

メジロ
枇杷の花の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年12月3日

マガモ

発見日 : 2023年5月15日

ナミマイマイ

発見日 : 2024年9月1日

ミコアイサ
今年も来てくれました これから数が増えてくると思います

発見日 : 2023年12月1日

ヤグルマギク

発見日 : 2024年5月10日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月28日

ツバメシジミ
枯葉の上に止まりたがるのは、暖かいからでしょうか?

発見日 : 2023年4月4日

メジロ
毎年 この時期の風物詩

発見日 : 2024年11月20日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年10月6日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年5月24日

ヘンルーダ

発見日 : 2024年5月20日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月2日

コゲラ
カマキリの卵のようなものを食べていました。

発見日 : 2023年1月29日

トビズムカデ
自転車で歩道を通っていたらムカデを見つけました。 踏まれると思い草むらへ移...

発見日 : 2019年5月8日

メジロ
サンシュユ(山茱萸)の実を食べているのを初めて見ました。

発見日 : 2024年3月2日

アリスイ
虫を探していたようです。

発見日 : 2022年1月18日

シジュウカラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

ハクセキレイ
ハクセキレイがけんかを始めました 何が気に入らないのか分かりません。

発見日 : 2022年9月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.