堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月26日

コシアキトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

飛んでいたトンボが松の枝に止まりました
下から写しましたが翅の根元が黒い 先端付近も黒い特徴がよく分かりました
今まではあまり気付かなかったです。

この付近の発見報告

タケノコ
竹林からは少し外れたところに出ていました。

発見日 : 2022年4月2日

トモンハナバチ
ルリタマアザミの花で吸蜜していました。黄色い紋が10個なのでメスのようです。

発見日 : 2024年6月23日

マダラバッタ

発見日 : 2024年10月7日

ホシミスジ
大仙公園日本庭園に。かなりくたびれてますね。

発見日 : 2023年9月21日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

カワラヒワ

発見日 : 2024年3月16日

キンケハラナガ...

発見日 : 2024年9月1日

ギンヤンマ
産卵行動しています

発見日 : 2022年7月25日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年11月7日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2023年6月8日

ヤガ科の一種
草むらを歩いていたら蛾が飛び出して石碑に止まりました 名前を調べましたが...

発見日 : 2023年6月10日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年5月18日

アオメアブ

発見日 : 2023年6月8日

ルリチュウレンジ

発見日 : 2024年5月22日

イボバッタ

発見日 : 2023年10月21日

ビンズイ
松の葉をかき分けて、虫でも探しているのでしょうか。

発見日 : 2023年12月24日

シメ
鳴いてる声に見上げるとセンダンの実をつまんでました。 集団ではなく一羽の...

発見日 : 2024年1月12日

オオウンモンクチバ
3.5Cmほどの大き目の蛾が居ました 図鑑で調べてみましたが似たものは探...

発見日 : 2022年4月25日

キビタキ
渋いオリーブ色をしていました。

発見日 : 2022年10月21日

ニホンミツバチ
自分の周りを飛んでいたので、手を差し出してみたら、手にとまってから、指の上...

発見日 : 2024年10月5日

ハグロトンボ

発見日 : 2023年9月2日

ベニトンボ
さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっ...

発見日 : 2022年10月1日

ヨコズナサシガメ

発見日 : 2022年5月8日

モズ
モズを撮っていて飛んだ先を見ると枝に虫が刺さっていました 直近の仕業では...

発見日 : 2023年1月30日

ベニシジミ
ユキヤナギの蜜を吸っています。

発見日 : 2022年3月30日

カイツブリ

発見日 : 2024年6月27日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実をつついています。

発見日 : 2022年1月26日

カワラヒワ
アキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月4日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年7月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.