堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月26日

コシアキトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

飛んでいたトンボが松の枝に止まりました
下から写しましたが翅の根元が黒い 先端付近も黒い特徴がよく分かりました
今まではあまり気付かなかったです。

この付近の発見報告

アオジ
梅の枝に乗っているレモンのように見えました。

発見日 : 2023年1月8日

エゾビタキ

発見日 : 2022年9月2日

キビタキ

発見日 : 2024年10月14日

シロツトガ

発見日 : 2022年5月7日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2024年6月25日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年10月7日

カワセミ
仁徳天皇陵の外濠は大きな木が伐採されてカワセミの止まり場所が減り、姿を見か...

発見日 : 2023年6月4日

マサキ

発見日 : 2024年6月15日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年6月25日

クロアゲハ
白いヒガンバナにクロアゲハがやって来ました

発見日 : 2023年9月27日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年12月27日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年10月21日

ダイサギ
池の隅でじっとしていたが、近づくと飛び立って場所を変えて餌探しを始めた。

発見日 : 2020年10月4日

シオヤアブ

発見日 : 2024年6月13日

シジュウカラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

フタトガリコヤ...

発見日 : 2023年6月8日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月29日

コバネイナゴ
花びらを食べにきたのでしょうか。

発見日 : 2022年7月30日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年7月25日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月13日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月20日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月10日

アトリ
古墳の堀に、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2022年10月31日

クロアゲハ
クロアゲハが水草の上に止まっていました よく見るとお尻?から水をポトポト...

発見日 : 2022年5月7日

ヤブキリ

発見日 : 2024年4月23日

キンクロハジロ
履中天皇陵の濠にキンクロハジロ

発見日 : 2022年12月10日

スミレ
苔の上に人知れず咲いていました。

発見日 : 2022年3月30日

ヤブキリ

発見日 : 2024年4月26日

チャバネアオカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

チョウトンボ
今年もこのトンボの季節がやってきました。光の強さや角度によって、メタリック...

発見日 : 2022年6月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.