堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月28日

キンモクセイ

分類
植物
発見者コメント

今年は遅いですね。例年なら2番花の時期ですが1番花です。

この付近の発見報告

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月23日

オオフサモ
永山古墳に増えてますね

発見日 : 2023年5月15日

アオサギ
アオサギが獲物を狙って、低い姿勢をとったまま前進しているところでした。その...

発見日 : 2022年12月4日

ヤマガラ
落葉樹の葉が落ち、鳥が見えやすくなりました ヤマガラさん

発見日 : 2022年12月8日

シジュウカラ
木の生えている場所の地面を歩いていた。

発見日 : 2022年4月2日

アオジ
仁徳天皇陵の北側、水辺に2羽のアオジさん

発見日 : 2022年3月5日

シロハラ

発見日 : 2025年1月8日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月2日

ガマ

発見日 : 2024年5月30日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月7日

ルリシジミ

発見日 : 2024年10月15日

キクイタダキ
高いところを忙しく動き回るので疲れました。

発見日 : 2021年10月27日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

カルガモ

発見日 : 2024年2月3日

ギンヤンマ
飛び疲れたのでしょうか、枝どまりは珍しいですね。

発見日 : 2022年9月14日

アオジ

発見日 : 2024年1月4日

マサキ

発見日 : 2024年6月15日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月12日

アオサギ

発見日 : 2024年1月2日

メジロ
ボケの花の蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年3月24日

クロスジギンヤンマ
ギンヤンマが飛んでいると思って撮影して見ると、腹部が違うような気がして図鑑...

発見日 : 2022年5月7日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年4月23日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月23日

ギボウシ属の1種

発見日 : 2024年6月25日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年10月21日

メジロ
大仙公園の柿を楽しんでるメジロさん

発見日 : 2022年12月8日

アブラゼミ

発見日 : 2024年9月1日

ヘビイチゴ
食べても、美味しくないようです。

発見日 : 2023年5月10日

メジロ
ウメジローを待ってましたが梅には来ず。

発見日 : 2024年2月13日

コゲラ

発見日 : 2024年2月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.