堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月28日

キンモクセイ

分類
植物
発見者コメント

今年は遅いですね。例年なら2番花の時期ですが1番花です。

この付近の発見報告

キンクロハジロ

発見日 : 2024年12月3日

カワウ

発見日 : 2024年4月10日

チョウトンボ

発見日 : 2023年6月29日

ユキノシタ

発見日 : 2024年5月11日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年9月5日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

キセキレイ

発見日 : 2024年2月4日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2023年6月8日

モズ

発見日 : 2024年12月2日

ハクセキレイ
暖かい岩の上で羽繕いしていました。

発見日 : 2022年2月9日

カワラヒワ

発見日 : 2024年1月22日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月13日

スズキベッコウ...
定点観察の木にハエ? アブ? 見た事のない虫が止まっていました 大きさは...

発見日 : 2024年8月18日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年10月7日

チョウトンボ
今年は御廟山古墳のチョウトンボが当たり年かな、沢山飛んでました。

発見日 : 2023年6月28日

マメノメイガ
色んな蛾も飛来しますが初めてみかけました。 お天気もよく風が強くて暑い日...

発見日 : 2024年9月10日

タヌキ
御廟山古墳、古墳側の水草抑制シートにタヌキが

発見日 : 2024年8月7日

カワセミ

発見日 : 2024年9月27日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月8日

アカバナマンサク

発見日 : 2023年2月28日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年10月15日

キクヅキコモリグモ
大仙公園池の睡蓮の葉に

発見日 : 2024年6月2日

バン
留鳥のバン、御廟山古墳の濠には数羽。繁殖しているようです。

発見日 : 2024年4月10日

キアゲハ

発見日 : 2024年10月2日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年4月20日

ツグミ

発見日 : 2024年4月27日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年10月28日

コシアキトンボ
腰の部分が白っぽく写ってしまいましたが黄色です。

発見日 : 2023年5月18日

ハシビロガモ
ハシビロガモは、数羽で円を描くようにぐるぐる泳いで、水中のプランクトンなど...

発見日 : 2022年3月2日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.