堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月26日

キアゲハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ウラナミシジミ
交尾中のカップルに、もう一頭が乱入してきた。

発見日 : 2022年6月4日

ナミハナアブ
ツツジの葉っぱに止まっていました 画像では分かりづらいのですが触角が面白...

発見日 : 2022年4月14日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年11月27日

アレチヌスビトハギ

発見日 : 2024年9月7日

ワモンノメイガ

発見日 : 2023年6月8日

ツグミ
毎年ツグミがいる大阪女子府大跡にツグミが戻ってきました

発見日 : 2023年1月17日

アカギ
何気なく通っていた道路脇に、たわわに実った茶色い木の実に気付きました ス...

発見日 : 2024年12月17日

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月1日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月23日

オオバナミズキンバイ
御廟山古墳の濠に繁殖してます。

発見日 : 2024年5月25日

オカヨシガモ
普段この濠ではあまり見かけないオカヨシガモが入っていました 2枚目画像 ...

発見日 : 2023年12月20日

オオルリ(オス...
今年も立ち寄ってくれました 秋の渡りで成鳥はなかなか立ち寄ってくれません

発見日 : 2019年9月7日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年10月15日

クロアゲハ

発見日 : 2023年9月27日

モミジ
モミジの木の下にたくさん芽を出していました。

発見日 : 2024年3月30日

ハシビロガモ
「いきものクエスト」カモの仲間

発見日 : 2023年1月21日

リスアカネ
翅の先端が茶色くて、腹部が赤くなっているので 綺麗でした。

発見日 : 2024年7月18日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ハシビロガモ
ハシビロガモは、数羽で円を描くようにぐるぐる泳いで、水中のプランクトンなど...

発見日 : 2022年3月2日

タイワンウチワヤンマ
チョウトンボを捕食していました。

発見日 : 2022年7月9日

アジアイトトン...
今年初のイトトンボを見つけました

発見日 : 2022年4月19日

シンジュノキカワガ
何かが張り付いていて間接的に触ってみると動いたので虫と分かりました。弱って...

発見日 : 2024年11月14日

シロバナマンテマ

発見日 : 2024年4月29日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年9月4日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月11日

ムラサキシジミ
この蝶が翅を広げると、思わず息を飲みます。

発見日 : 2021年12月9日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月11日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年7月5日

テングチョウ
四月なみの陽気に誘われて出てきたようです。

発見日 : 2023年3月1日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年10月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.