堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月27日

ヤマトシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ミコアイサ(メス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

サンシュユ

発見日 : 2024年1月2日

ハラビロトンボ
黒っぽいトンボが止まっていました ハラビロトンボに似ているなと思いました...

発見日 : 2022年10月2日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月6日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年8月3日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月23日

ツバメ

発見日 : 2024年4月10日

リュウキュウサ...
高い木のてっぺんで鳴いていました。目の上の白色部が狭く、胸に黒褐色味がある...

発見日 : 2022年11月15日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2022年7月2日

サクラ属の1種

発見日 : 2024年2月22日

アオジ
梅の枝に乗っているレモンのように見えました。

発見日 : 2023年1月8日

スミレ
満開のシダレザクラの喧騒をよそに、人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年3月30日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年10月21日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年7月25日

シメ
鳴いてる声に見上げるとセンダンの実をつまんでました。 集団ではなく一羽の...

発見日 : 2024年1月12日

カワウ
濠の中を泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

キビタキ
渋いオリーブ色をしていました。

発見日 : 2022年10月21日

ウシガエル
今年はウシガエルが沢山 特にオタマジャクシがウジャウジャ

発見日 : 2022年7月18日

モズ
モズは昆虫や小鳥を食べていると思いきや小魚も 初めて魚をゲットして食べる...

発見日 : 2023年2月2日

キオビツチバチ

発見日 : 2024年6月15日

ホシミスジ

発見日 : 2022年7月22日

クロスジギンヤンマ

発見日 : 2024年5月22日

リスアカネ

発見日 : 2023年9月9日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年11月2日

マミチャジナイ
シロハラより早くやって来ました。

発見日 : 2022年11月7日

ヒレンジャク
林の梢にヒレンジャクやメジロが新芽を食べに来ていました。

発見日 : 2023年3月19日

ハクセキレイ
ハクセキレイがけんかを始めました 何が気に入らないのか分かりません。

発見日 : 2022年9月27日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年7月22日

エナガ

発見日 : 2023年11月19日

カルガモ

発見日 : 2024年11月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.