堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月18日

モツゴ

分類
魚類

この付近の発見報告

カワラヒワ
ショウブの切り株を、しきりとつついて繊維状のものを食べているのかと思ったの...

発見日 : 2022年4月1日

ナワシログミ

発見日 : 2024年12月11日

ホソナガニジゴ...
似た種類が多く見極めるのに時間がかかりました 弱っているのかエレベーター...

発見日 : 2024年9月18日

コゲラ
イタスケ古墳の大木 枯れ枝の室にいました。ジイジイ鳴いてました。

発見日 : 2024年5月25日

アオサギ

発見日 : 2024年5月18日

クロスジギンヤンマ

発見日 : 2024年5月22日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年3月30日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年10月6日

ベニトンボ
去年は一頭のベニトンボを、追いかけたのですが、今年は、当たり前に飛び交って...

発見日 : 2023年10月17日

ナミアゲハ
御廟山古墳のランタナにナミアゲハ

発見日 : 2023年10月16日

スイレン

発見日 : 2024年8月25日

シダレヤナギ
ヤナギの花 初めて見ました  ふわふわと小さい綿状のものが飛んでいました。

発見日 : 2024年4月20日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2022年4月2日

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月1日

キゴシハナアブ

発見日 : 2024年9月29日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年10月15日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月27日

ダイサギ

発見日 : 2024年5月6日

ウグイス
藪の中をジッジッと鳴きながら姿をなかなか見せてくれない。やっと顔だけ写せました。

発見日 : 2022年12月9日

マガモ
マガモのオス 冬に渡って来ます。堺市の色々な池や濠に群れでいます。

発見日 : 2022年11月25日

ショウリョウバッタ
かなり大きかったです。

発見日 : 2023年9月5日

ダイサギ

発見日 : 2024年1月7日

アオサギ

発見日 : 2024年1月7日

ミコアイサ

発見日 : 2021年12月10日

ロウバイ

発見日 : 2025年1月17日

ヒヨドリ
椿の蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年3月19日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年6月22日

虫こぶ

発見日 : 2023年5月4日

ムシクイ属の一種

発見日 : 2022年4月28日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年7月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.