堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月26日

スクミリンゴガイ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
貝類

この付近の発見報告

ダイサギ
ブルーギルを駆除してくれました。

発見日 : 2023年2月3日

ヒメクロイラガ

発見日 : 2023年6月8日

コゲラ
マツの木で、ウロウロしていた。

発見日 : 2021年12月15日

シオカラトンボ
ハチを捕食していました。

発見日 : 2022年8月7日

タイサンボク
タイサンボクの実のアカネ色が鮮やか

発見日 : 2023年10月31日

オオバン
飲み込まずに、つついて食べていました。

発見日 : 2023年2月5日

モンシロチョウ
雨上がり、羽根を乾かすモンシロチョウたち

発見日 : 2024年5月20日

サクラ属の1種

発見日 : 2024年2月22日

モミジバフウ

発見日 : 2024年12月27日

ツグミ
見通しの良い枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年3月3日

タイワンウチワヤンマ
最近見かけるヤンマ、タイワンウチワヤンマが増えてる気がします。

発見日 : 2023年8月31日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

オカメザクラ

発見日 : 2024年3月4日

シジュウカラ
木の生えている場所の地面を歩いていた。

発見日 : 2022年4月2日

メジロ
サザンカの花園です。

発見日 : 2021年12月23日

クワ

発見日 : 2024年5月16日

カワヅザクラ

発見日 : 2024年3月4日

アトリ
アキニレの実を食べにきました。

発見日 : 2023年1月8日

ビンズイ
今季初のビンズイが見られました 例年通り、やはり松の木付近ですね まだ...

発見日 : 2024年11月5日

クロスジフユエ...

発見日 : 2022年12月8日

サトクダマキモドキ
薄暗い木に止まっていました

発見日 : 2023年9月5日

ギンヤンマ
池端の草が生えている辺りを選んで産卵の足場にしているように見えました。

発見日 : 2023年9月10日

モズ
モズを撮っていて飛んだ先を見ると枝に虫が刺さっていました 直近の仕業では...

発見日 : 2023年1月30日

マダラバッタ

発見日 : 2024年10月7日

百舌鳥(モズ)
紅葉の桜の木の上でさえずっている百舌鳥

発見日 : 2022年12月2日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳の主のような巨大なミシシッピアカミミガメ

発見日 : 2024年10月25日

アオサギ

発見日 : 2024年2月22日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 風が無く ゆったり

発見日 : 2023年12月8日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2024年4月23日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.