堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年8月25日

スイレン

分類
植物

この付近の発見報告

ウバタマムシ

発見日 : 2024年5月4日

トモンハナバチ

発見日 : 2023年7月2日

ミナミヒメヒラタアブ

発見日 : 2023年5月15日

オオヒラタシデムシ
花の上に居るのは珍しいと思います。

発見日 : 2023年4月20日

タヌキ
地面を掘り返して、何か食べているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月23日

チャバネアオカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

コゲラ

発見日 : 2021年12月10日

アオモンイトトンボ
温暖化の影響などで、見られる時期が 早くなっているように思えます。 こ...

発見日 : 2023年4月28日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月12日

ニホンスイセン

発見日 : 2025年1月20日

サトクダマキモドキ
薄暗い木に止まっていました

発見日 : 2023年9月5日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月3日

ダイサギ

発見日 : 2024年2月3日

カワウとミシシ...
御廟山古墳のお堀でカワウと亀が並んでひなたぼっこしている珍しい光景です。

発見日 : 2023年5月24日

カワウ

発見日 : 2024年2月24日

キセキレイ

発見日 : 2024年2月4日

アメリカアサガオ

発見日 : 2024年9月1日

クロアゲハ
白いヒガンバナにクロアゲハがやって来ました

発見日 : 2023年9月27日

ビンズイ
今季初のビンズイが見られました 例年通り、やはり松の木付近ですね まだ...

発見日 : 2024年11月5日

ミコアイサ
3分ほどで飲み込みました。

発見日 : 2025年2月15日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年12月10日

クロアゲハ
古墳の濠に吸水に来ました。

発見日 : 2024年4月18日

カルガモ

発見日 : 2025年1月1日

コガモ
いたすけ古墳にはコガモ達が到来します。近くの池には居ないので不思議。

発見日 : 2022年11月2日

ヘビキノコモドキ
雨上がりに、綺麗な状態で生えていました。

発見日 : 2022年7月17日

モズ

発見日 : 2021年11月7日

エナガ
まゆの糸のようなものを集めているようです。巣作りが始まったのでしょうか。

発見日 : 2022年3月8日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2023年6月8日

メジロ

発見日 : 2022年3月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.