堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月5日

ヤマトシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヒヨドリ
メジロたちを追っ払って、悪党ぶりを発揮しています。

発見日 : 2022年12月3日

ジョウビタキ オス
カワセミを待っていたらノイバラ?にジョウビタキがやって来ました 赤い実を...

発見日 : 2021年11月2日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

ダイサギ

発見日 : 2024年2月3日

メジロ

発見日 : 2024年12月23日

コゲラ
恋の季節です。

発見日 : 2022年4月7日

クロオオアリ
時々花を見に立ち寄りますが今日は足元に大きなアリが歩いていました

発見日 : 2022年5月10日

マダラバッタ

発見日 : 2024年10月7日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年12月3日

アオジ

発見日 : 2022年2月18日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年10月15日

ムラサキサギゴケ
樹木が生えている地面に広がって咲いていた。

発見日 : 2022年4月2日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月15日

ミナミヒメヒラタアブ

発見日 : 2023年5月15日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月30日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年11月12日

マガモ

発見日 : 2024年1月27日

アカエグリバ

発見日 : 2024年10月15日

ヤマトシジミ
綺麗な飛翔写真が撮れました。

発見日 : 2024年5月2日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

カワラヒワ

発見日 : 2025年1月17日

ブルーギル
御廟山古墳の濠の排水口に。

発見日 : 2023年10月16日

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

ヒメギス

発見日 : 2023年6月8日

クサガメ
ミシシッピアカミミガメが大半ですが、数少ないクサガメ

発見日 : 2022年8月2日

ハルジオン

発見日 : 2023年4月4日

キセキレイ

発見日 : 2024年2月4日

アジアイトトン...
今年初のイトトンボを見つけました

発見日 : 2022年4月19日

コゲラ

発見日 : 2024年6月16日

カワラヒワ

発見日 : 2024年1月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.