堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月19日

ナミアゲハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ホシホウジャク

発見日 : 2021年12月3日

サクラ属の1種
御廟山古墳のカンザクラ

発見日 : 2024年2月24日

ニホンミツバチ
花粉団子が重たそうです。

発見日 : 2025年3月22日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年5月10日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年11月30日

ツマグロヒョウモン
ヤナギハナガサの花にとまっていたタイワンウチワヤンマのところに、ツマグロヒ...

発見日 : 2024年7月21日

ミカドガガンボ

発見日 : 2022年4月21日

キボシカミキリ

発見日 : 2023年6月8日

コゲラ

発見日 : 2022年1月24日

ハリエンジュ ...
甘い香りで蜂や蜜を求める虫がたくさん来ます。

発見日 : 2024年4月29日

クサガメ
ミシシッピアカミミガメが大半ですが、数少ないクサガメ

発見日 : 2022年8月2日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月21日

ヤマガラ

発見日 : 2023年1月11日

メジロ

発見日 : 2022年2月6日

アオサギ
御廟山古墳の濠でアオサギがデカい牛蛙をゲット。ギャラリーを嫌って対岸に獲物...

発見日 : 2023年12月10日

ダイサギ

発見日 : 2024年1月7日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月4日

キタテハ

発見日 : 2025年3月25日

メジロ
桑の木にメジロ軍団

発見日 : 2024年6月12日

キマユムシクイ
葭原の中からウグイスの声が聞こえたので観察していたところ、ムシクイの姿も見...

発見日 : 2022年10月27日

ヘビイチゴ
食べても、美味しくないようです。

発見日 : 2023年5月10日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年10月12日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年8月18日

ブルーギル
御廟山古墳の濠の排水口に。

発見日 : 2023年10月16日

カルガモ

発見日 : 2025年1月1日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月26日

ダイサギ
30分ほどで、大2尾・極小1尾たべました。食欲旺盛です。

発見日 : 2024年1月19日

カワセミ

発見日 : 2025年1月4日

ギボウシ属の1種

発見日 : 2024年6月25日

コシアキトンボ

発見日 : 2022年6月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.