堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月19日

ナミアゲハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

キセルガイの一種

発見日 : 2023年6月8日

ノイバラ

発見日 : 2024年4月23日

ヒゲナガヤチバエ
スイレンの葉に止まっていました 大きさは10mm以下です ムシヒキの仲間...

発見日 : 2023年6月10日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年5月10日

カワウ
ひなたぼっこしてるみたいでした。撮影時は、こちらを警戒してる様だったので、...

発見日 : 2024年7月5日

アオサギ

発見日 : 2024年12月3日

カンザキアヤメ

発見日 : 2025年1月12日

クロアゲハ
クロアゲハが水草の上に止まっていました よく見るとお尻?から水をポトポト...

発見日 : 2022年5月7日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月3日

ハクセキレイ
人懐こいハクセキレイ

発見日 : 2024年2月8日

クロスジギンヤンマ
ギンヤンマが飛んでいると思って撮影して見ると、腹部が違うような気がして図鑑...

発見日 : 2022年5月7日

メジロ
この花の咲くのを待ちわびていたようです。

発見日 : 2022年3月3日

カイツブリ
お魚ゲットしました。

発見日 : 2024年2月2日

ミコアイサ
御廟山古墳にミコアイサの小さな群れが入ってました

発見日 : 2022年12月10日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月6日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ…タイワンウチワヤンマが主流に

発見日 : 2024年7月22日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月2日

オオルリ(メス)
高いところを飛んでいました。

発見日 : 2020年5月2日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年1月27日

カナブン

発見日 : 2024年7月2日

キマダラミヤマ...

発見日 : 2023年7月11日

オオスズメバチ
サザンカの蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年11月25日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2023年8月23日

アオサギ
歩いていた青鷺が急に立ち止まり狙い定めてエビを獲りました。 お恥ずかしい...

発見日 : 2024年4月24日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月26日

キボシカミキリ

発見日 : 2023年6月8日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年10月7日

ブルーギル
御廟山古墳の排水ワンドに沢山のブルーギル

発見日 : 2024年7月9日

イタチ
建物の中庭にいたのを窓ガラス越しに撮りました

発見日 : 2024年9月3日

トビズムカデ
ヤモリ?を捕食してました。

発見日 : 2018年8月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.