堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年8月3日

タイワンウチワヤンマ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

カワラヒワ
群れでアキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年12月29日

クサガメ

発見日 : 2023年11月2日

スミレ

発見日 : 2025年3月22日

マガモ
マガモのオス 冬に渡って来ます。堺市の色々な池や濠に群れでいます。

発見日 : 2022年11月25日

ハネビロトンボ

発見日 : 2024年6月5日

オカメザクラ

発見日 : 2025年3月20日

アオサギ
御廟山古墳でアオサギがでかいウシガエルをゲットして何度か水に漬けて飲み込み...

発見日 : 2022年3月7日

テングチョウ

発見日 : 2022年4月5日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月15日

アオメアブ

発見日 : 2022年6月5日

イボバッタ

発見日 : 2023年9月5日

コヒマワリ

発見日 : 2024年8月7日

チョウトンボ
たった今、羽化したばかりのような気がします。翅が乾ききっていなくて、透明感...

発見日 : 2024年5月26日

メジロ
真っ赤な実をついばむメジロ

発見日 : 2024年1月9日

クチベニマイマイ

発見日 : 2024年4月23日

キクイタダキ
高いところを忙しく動き回るので疲れました。

発見日 : 2021年10月27日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月5日

アオサギ

発見日 : 2024年2月22日

ヒメアカホシテントウ

発見日 : 2022年6月1日

ウチワゼニクサ

発見日 : 2024年6月5日

カワセミ
暗い所で木漏れ日に照らされていました。

発見日 : 2021年11月6日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年12月3日

ヨシガモ
水面の紅葉に漂っていました。

発見日 : 2024年12月10日

ゴマダラカミキリ
知り合いから2日間カミキリムシ見たとの情報で探しに行きました 切り株に居...

発見日 : 2023年6月28日

コゲラ
イタスケ古墳の大木 枯れ枝の室にいました。ジイジイ鳴いてました。

発見日 : 2024年5月25日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月12日

モズ
何処を見てるのかな?

発見日 : 2022年1月20日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2024年8月25日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月6日

アカアシオオア...

発見日 : 2023年7月30日

SDGs
堺市都市緑化センター
堺自然ふれあいの森
大阪公立大学

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.