堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年12月3日

ホシホウジャク

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヌマガエル

発見日 : 2023年9月2日

メジロ
桑の木にメジロ軍団

発見日 : 2024年6月12日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

ネリネ ダイ...

発見日 : 2024年11月19日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月12日

カワラヒワ

発見日 : 2024年1月27日

ミコアイサ
御廟山古墳にミコアイサの小さな群れが入ってました

発見日 : 2022年12月10日

キンモクセイ
今年は遅いですね。例年なら2番花の時期ですが1番花です。

発見日 : 2024年10月28日

ミコアイサ
今年も来てくれました これから数が増えてくると思います

発見日 : 2023年12月1日

エゾビタキ

発見日 : 2024年10月12日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年5月15日

オンブバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

ウバタマムシ

発見日 : 2024年5月4日

アジアイトトンボ

発見日 : 2023年5月15日

オオヒラタシデムシ

発見日 : 2023年5月22日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月20日

クワハムシ

発見日 : 2024年4月23日

リスアカネ
翅の先端が茶色くて、腹部が赤くなっているので 綺麗でした。

発見日 : 2024年7月18日

アトリ
アキニレの実を食べにきました。

発見日 : 2023年1月8日

ミコアイサ

発見日 : 2025年1月13日

ツグミ

発見日 : 2024年4月27日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年5月15日

メジロ
よく熟れた美味しそうな柿でした。

発見日 : 2022年11月18日

タマアザミ

発見日 : 2024年5月25日

モンキチョウ

発見日 : 2024年7月28日

チョウトンボ
今年もこのトンボの季節がやってきました。光の強さや角度によって、メタリック...

発見日 : 2022年6月17日

キムネクマバチ
ホバリングで縄張り争いをしているクマバチ。鳥にも向かって行きます。

発見日 : 2024年4月15日

カワウ
川鵜の背中、なかなかカラフル

発見日 : 2024年2月8日

マガモ

発見日 : 2024年1月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.