堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年8月7日

シオカラトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ハチを捕食していました。

この付近の発見報告

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年9月30日

タヌキ
久しぶりに御廟山古墳のタヌキさんに会えました。良く太った2匹

発見日 : 2024年4月20日

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月22日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月2日

アオジ

発見日 : 2025年1月1日

タイサンボク
大仙公園 バークレーの森の泰山木の花が見頃。甘い香りが漂います。

発見日 : 2024年5月30日

ニホンミツバチ
名の花の開花を待ちわびたかのように飛び交っていました。

発見日 : 2024年2月13日

モズ

発見日 : 2024年3月16日

コシアキトンボ

発見日 : 2022年6月2日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月30日

オカメザクラ

発見日 : 2025年3月20日

キビタキ

発見日 : 2024年5月4日

マガモ

発見日 : 2024年11月8日

キビタキ
夏鳥の季節になりました。

発見日 : 2022年4月12日

カワセミ
仁徳天皇陵の外濠は大きな木が伐採されてカワセミの止まり場所が減り、姿を見か...

発見日 : 2023年6月4日

アオサギ
泥の中で冬眠中のコイを突き刺し、すばやく飲み込みました。

発見日 : 2023年2月28日

ハリエンジュ ...
甘い香りで蜂や蜜を求める虫がたくさん来ます。

発見日 : 2024年4月29日

カルガモ

発見日 : 2024年2月3日

ハシビロガモ

発見日 : 2025年1月1日

タイリクアカネ
コノシメトンボと同じ池に産卵していました。

発見日 : 2022年10月13日

カワラヒワ

発見日 : 2025年1月17日

バン
留鳥のバン、御廟山古墳の濠には数羽。繁殖しているようです。

発見日 : 2024年4月10日

マミチャジナイ
シロハラより早くやって来ました。

発見日 : 2022年11月7日

ジョウビタキ
開館してすぐに入れば近くに寄って来ます

発見日 : 2023年12月1日

モリチャバネゴキブリ
足が6本あるので昆虫かと、 背面には羽らしきものが有りません 落ち葉の...

発見日 : 2024年4月21日

コミスジ

発見日 : 2023年7月11日

ジョウビタキ(メス)
冬にやって来る綺麗な鳥 カチカチ と独特の鳴き声でアンテナなど見渡せる場所...

発見日 : 2022年11月25日

スズメ

発見日 : 2024年10月12日

ナナホシテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月3日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.