堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年11月8日

マガモ

分類
鳥類

この付近の発見報告

カワセミ

発見日 : 2025年1月19日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠は、西側は川鵜避けでテープが張り巡らされ、川面にもラインが。...

発見日 : 2024年1月22日

ヒドリガモ

発見日 : 2025年2月9日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2022年4月16日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月7日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月25日

イロハモミジ
青いもみじも綺麗ですね。

発見日 : 2022年4月16日

オオスカシバ
ランタナの蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年6月1日

キボシカミキリ

発見日 : 2023年7月11日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年9月5日

カワズザクラ

発見日 : 2025年3月20日

メジロ
枇杷の花の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年12月3日

オシドリ

発見日 : 2024年1月2日

アオイトトンボ
蓮の茎にとまっていました。

発見日 : 2024年8月16日

アオサギ

発見日 : 2024年12月10日

オオウンモンクチバ
3.5Cmほどの大き目の蛾が居ました 図鑑で調べてみましたが似たものは探...

発見日 : 2022年4月25日

コアオハナムグリ
コデマリの花粉を食べていました。

発見日 : 2022年4月19日

カワウ
巣作りのため、長い木の枝をくわえて飛び立ちました。

発見日 : 2022年3月29日

マダラバッタ
秋も深まり赤く色づいているようです。

発見日 : 2023年10月31日

ムシクイ属の一種
蛾のようなものを咥えていました。

発見日 : 2021年9月20日

サンシュユ

発見日 : 2024年1月2日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年10月7日

エゾビタキ
泰山木の周辺を周回するように枝から枝へと移動していました。

発見日 : 2022年10月23日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月10日

タイワンウチワヤンマ
池端の枯れ草に止まっていて、他のトンボが近づくと追いかけて飛び立ち、その後...

発見日 : 2023年9月10日

カワウ

発見日 : 2024年1月13日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月11日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月12日

ヘビキノコモドキ
雨上がりに、綺麗な状態で生えていました。

発見日 : 2022年7月17日

ダンダラテントウ

発見日 : 2023年6月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.