堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年1月2日

オシドリ

分類
鳥類

この付近の発見報告

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年10月15日

オオヒラタシデムシ

発見日 : 2023年5月22日

ヤガ科の一種
草むらを歩いていたら蛾が飛び出して石碑に止まりました 名前を調べましたが...

発見日 : 2023年6月10日

キマユムシクイ
葭原の中からウグイスの声が聞こえたので観察していたところ、ムシクイの姿も見...

発見日 : 2022年10月27日

アオモンイトトンボ♀
アリのようなものを捕食していました。

発見日 : 2022年4月19日

ジョウビタキ
河津桜の枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年2月25日

クマゼミ

発見日 : 2024年8月25日

シダレヤナギ
ヤナギの花 初めて見ました  ふわふわと小さい綿状のものが飛んでいました。

発見日 : 2024年4月20日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年9月10日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年8月3日

メジロ
この花の咲くのを待ちわびていたようです。

発見日 : 2022年3月3日

メジロ
河津桜に来ているメジロを撮って帰宅後確認すると面白い?のが写っていました。...

発見日 : 2022年3月10日

オオバン
守屋池にいました。

発見日 : 2022年9月3日

オオモンクロベッコウ

発見日 : 2022年6月5日

アオスジアゲハ
大仙公園日本庭園で水を飲みに来たアオスジアゲハ

発見日 : 2023年9月21日

キンクロハジロ
履中天皇陵の濠にキンクロハジロ

発見日 : 2022年12月10日

コゲラ

発見日 : 2022年8月27日

キビタキ
夏鳥の季節になりました。

発見日 : 2022年4月12日

オオルリ
コサメビタキやエゾビタキといっしょにフライイングキャッチしていました。

発見日 : 2022年9月27日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月5日

マガモ

発見日 : 2022年12月12日

四十雀(シジュ...
大仙公園に沢山いる四十雀、綺麗な鳥ですね。鳴き声が多種で面白い。

発見日 : 2022年12月9日

テングチョウ

発見日 : 2022年4月5日

シロバナスイセン

発見日 : 2025年1月20日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年11月2日

ツチカメムシ

発見日 : 2023年6月8日

ツトガ

発見日 : 2022年9月3日

セスジハリバエ

発見日 : 2024年4月23日

メジロ
オリーブの実が食べ頃になってきたようです。

発見日 : 2021年12月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.