堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月23日

オンシツコナジラミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

レモンの木の葉っぱに白い虫が止まっていました
大きさは5~10mmと小さいです

この付近の発見報告

カワセミ

発見日 : 2022年1月4日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月10日

ヒガンバナ

発見日 : 2024年9月24日

ハネビロトンボ
ショウジョウトンボでもないし、ベニトンボでもないし、初めて見るトンボです。...

発見日 : 2023年9月27日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年7月3日

紅梅(コウバイ)

発見日 : 2023年2月3日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年11月5日

カイザイク

発見日 : 2024年11月8日

ベニトンボ
去年は一頭のベニトンボを、追いかけたのですが、今年は、当たり前に飛び交って...

発見日 : 2023年10月17日

アオスジアゲハ
大仙公園日本庭園で水を飲みに来たアオスジアゲハ

発見日 : 2023年9月21日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年11月5日

ビンズイ
今季初のビンズイが見られました 例年通り、やはり松の木付近ですね まだ...

発見日 : 2024年11月5日

ツチイナゴ

発見日 : 2021年10月30日

ヒメアカタテハ
大仙緑道(高圧鉄塔の下)を歩いていた時見つけました いろんな花が植えてあ...

発見日 : 2022年5月23日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月13日

モズ

発見日 : 2025年1月1日

メジロ
寒いけど、気持ちよさそうです。

発見日 : 2022年12月25日

カワラヒワ
モミジバフウの木に群れていました。

発見日 : 2022年12月3日

ツワブキ

発見日 : 2024年11月24日

キタテハ
図鑑で見るとキタテハとシータテハはよく似ています シータテハかと思いまし...

発見日 : 2022年11月10日

ホシハジロ
履中天皇陵の濠にはホシハジロが沢山います

発見日 : 2022年12月3日

ニホンミツバチ
自分の周りを飛んでいたので、手を差し出してみたら、手にとまってから、指の上...

発見日 : 2024年10月5日

コシアキトンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年4月30日

キセルガイの一種

発見日 : 2023年6月8日

キノコのなかま
黒いキノコが数本生えていました 知り合いが昨日は無かったと 一日で真っ...

発見日 : 2023年7月5日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月15日

ハシブトガラスの巣

発見日 : 2021年3月27日

ササゴイ
水中でも目が見えるのか、頭まで川の中に 突っ込んで上手に魚を捕まえていました。

発見日 : 2016年7月12日

バイカウツギ

発見日 : 2024年4月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.