堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月4日

ネジバナ

分類
植物
発見者コメント

大仙公園日本庭園にて

この付近の発見報告

ムラサキシジミ
冬眠から目覚めたようです。

発見日 : 2023年3月7日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月4日

メジロ
サザンカの蜜、柿の果肉を楽しんでいるメジロ

発見日 : 2022年12月18日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月15日

マンサク科の1種
えっ、いつの間に、と思うくらい人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年2月18日

アカンサス

発見日 : 2024年5月25日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

メジロ
大仙公園の柿を楽しんでるメジロさん

発見日 : 2022年12月8日

シオヤアブ
ハナムグリを捕獲していました。

発見日 : 2024年6月19日

マガモ
他のマガモは渡ったのにカルガモと一緒にのんびりしててええのかい?

発見日 : 2024年5月21日

カイツブリ
水上を走る姿が可愛いです。

発見日 : 2023年1月21日

メジロ
オリーブの実が食べ頃になってきたようです。

発見日 : 2021年12月18日

スミレ
満開のシダレザクラの喧騒をよそに、人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年3月30日

クマゼミ
宝探し 今年初めて蝉の鳴き声を聴いたので単純に木の肌を探すもみつからずだ...

発見日 : 2023年7月4日

キツネノタイマツ
大きな木を伐採した後の朽ちた所に生えていました 先日は5本ほど有りました。

発見日 : 2024年5月15日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月1日

ジューンベリー
熟した果実を噛み潰すと、甘いけど種がドクターペッパーの味

発見日 : 2024年5月24日

ホシミスジ
大仙公園日本庭園に。かなりくたびれてますね。

発見日 : 2023年9月21日

オンブバッタ

発見日 : 2023年9月26日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月30日

キタテハ
ネモフィラの蜜を吸引しています。

発見日 : 2025年3月22日

カワウ

発見日 : 2024年8月25日

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

メジロ
きょうも柿の木では、よく熟れた実をめぐって、いさかいが絶えません。

発見日 : 2022年12月14日

キタテハ
ムスカリの花に止まっていました。

発見日 : 2023年3月20日

ビンズイ
今季初のビンズイが見られました 例年通り、やはり松の木付近ですね まだ...

発見日 : 2024年11月5日

モズ

発見日 : 2024年10月6日

ニホンミツバチ

発見日 : 2024年3月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.