堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年1月1日

ツグミ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年7月25日

カイツブリ
大きなエビを捕食していました。

発見日 : 2024年2月24日

ウバタマムシ

発見日 : 2024年5月4日

メジロ

発見日 : 2025年1月17日

カワラヒワ

発見日 : 2022年2月16日

カイツブリ

発見日 : 2024年6月27日

メタセコイヤ

発見日 : 2022年4月16日

タイリクアカネ
コノシメトンボと同じ池に産卵していました。

発見日 : 2022年10月13日

ツグミ
クポクポ〜と独特の鳴き声

発見日 : 2024年2月2日

タイワンウチワヤンマ
最近見かけるヤンマ、タイワンウチワヤンマが増えてる気がします。

発見日 : 2023年8月31日

コクロアナバチ

発見日 : 2024年6月15日

スイレン

発見日 : 2023年10月21日

ウシガエル

発見日 : 2023年6月8日

シロバナマンテマ

発見日 : 2024年4月29日

キンモクセイ
今年は遅いですね。例年なら2番花の時期ですが1番花です。

発見日 : 2024年10月28日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月5日

スギナ(ツクシ)
このところの陽気続き、古墳の土手にツクシを見つけました。

発見日 : 2023年3月10日

スイレン
返り咲きというのでしょうか。

発見日 : 2021年11月14日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年8月25日

川鵜(カワウ)
この川鵜は頭と喉がかなりの白さ

発見日 : 2022年12月8日

ニホンスイセン

発見日 : 2025年1月20日

カワラヒワ
サワラの実をシジュウカラ、メジロ、ヤマガラとともに食べに来ました。

発見日 : 2022年12月15日

チャバネアオカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

ハナキリン

発見日 : 2024年5月8日

クヌギ

発見日 : 2024年6月13日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実を夢中で食べていました。

発見日 : 2022年2月15日

ミカドガガンボ

発見日 : 2023年10月21日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年12月2日

バン
御廟山古墳の濠にバンが 留鳥のようですがあまり頻繁には姿を見せてくれません...

発見日 : 2022年11月2日

アレチヌスビトハギ

発見日 : 2024年9月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.