堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年7月13日

カブトムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

カラスがカブトムシを路上に放置していきました。
車に潰させて中身を食べる気だったのかな?

この付近の発見報告

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年8月25日

シロバナスイセン

発見日 : 2025年1月20日

ウラギンシジミ
大きくて素早い動きのシジミチョウでした。

発見日 : 2022年7月17日

ジョウビタキ(メス)
冬にやって来る綺麗な鳥 カチカチ と独特の鳴き声でアンテナなど見渡せる場所...

発見日 : 2022年11月25日

シロハラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月1日

メジロ
サザンカの花園です。

発見日 : 2021年12月23日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年3月30日

ニホンミツバチ
花粉団子をつけて、重そうに飛んでいました。

発見日 : 2024年2月18日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年10月7日

キムネクマバチ
シロツメクサの花から花へ飛んでいました。

発見日 : 2023年5月10日

キノコのなかま
黒いキノコが数本生えていました 知り合いが昨日は無かったと 一日で真っ...

発見日 : 2023年7月5日

カワラヒワ
菜の花の種をつついていました。

発見日 : 2023年4月4日

ムラサキシジミ
「いきものクエスト」越冬中のいきもの 照葉樹の葉の上でバスキングすること...

発見日 : 2022年12月9日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月17日

コモンツチバチ

発見日 : 2024年6月27日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年8月3日

カワラヒワ

発見日 : 2025年2月9日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

ダイサギ
採食中のダイサギ、婚姻色がしっかり出てきてて美しいなぁと思います

発見日 : 2024年4月10日

モズ

発見日 : 2024年3月16日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月13日

コシアキトンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

リュウキュウサ...
高い木のてっぺんで鳴いていました。目の上の白色部が狭く、胸に黒褐色味がある...

発見日 : 2022年11月15日

タイリクアカネ
岩の上でバスキングしていました。

発見日 : 2023年11月11日

キタテハ

発見日 : 2022年11月11日

メジロ

発見日 : 2025年2月15日

ツグミ
クポクポ〜と独特の鳴き声

発見日 : 2024年2月2日

アレチヌスビトハギ

発見日 : 2024年9月9日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年3月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.