堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年2月18日

ニホンミツバチ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

花粉団子をつけて、重そうに飛んでいました。

この付近の発見報告

キクヅキコモリグモ

発見日 : 2023年11月19日

モズ

発見日 : 2024年12月2日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月17日

ダンゴムシ
みんなで集まって、冬眠中

発見日 : 2020年12月13日

イタチ
建物の中庭にいたのを窓ガラス越しに撮りました

発見日 : 2024年9月3日

キセルガイの一種

発見日 : 2022年6月22日

ダイサギとカワセミ
カワセミはせっせと巣作りです。 ダイサギがカワセミのそばを通るので飛んで...

発見日 : 2024年4月6日

ツワブキ

発見日 : 2024年11月24日

オオカマキリ

発見日 : 2023年8月21日

サビキコリ

発見日 : 2023年9月2日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年9月26日

クロスジオオシ...

発見日 : 2023年6月28日

ミコアイサ

発見日 : 2024年11月27日

スキバツリアブ

発見日 : 2024年10月12日

ムラサキシジミ
越冬個体のようです。

発見日 : 2022年3月16日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年8月31日

ショウジョウトンボ
真夏日になって、トンボも熱中症対策をし始めました。

発見日 : 2022年6月25日

アジアイトトンボ

発見日 : 2024年5月18日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月8日

ホシホウジャク
ホバリングして、コスモスの蜜を吸っています。

発見日 : 2023年9月23日

コゲラ
マツの木で、ウロウロしていた。

発見日 : 2021年12月15日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月22日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年6月11日

ツグミ

発見日 : 2024年3月11日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年4月23日

カワラヒワ
ショウブの切り株を、しきりとつついて繊維状のものを食べているのかと思ったの...

発見日 : 2022年4月1日

十月桜(ジュウ...
大仙公園の南側 十数本が毎年綺麗な秋の桜

発見日 : 2022年10月11日

ホシミスジ

発見日 : 2024年10月7日

チョウトンボ
きょうは最高気温32℃の真夏日でした。トンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年6月23日

キタテハ
ムスカリの花に止まっていました。

発見日 : 2023年3月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.