堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年8月31日

タイワンウチワヤンマ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

最近見かけるヤンマ、タイワンウチワヤンマが増えてる気がします。

この付近の発見報告

エゾビタキ

発見日 : 2024年10月12日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年7月25日

マンサク科の1種
えっ、いつの間に、と思うくらい人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年2月18日

チョウトンボ
きょうは最高気温32℃の真夏日でした。トンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年6月23日

メジロ
薄暗い水場に、水浴びに来ました。

発見日 : 2024年10月12日

ダイサギ
小魚を百発百中で捕獲していました。

発見日 : 2023年9月15日

キムネクマバチ
シロツメクサの花から花へ飛んでいました。

発見日 : 2023年5月10日

ノボロギク

発見日 : 2024年2月21日

センニンソウ

発見日 : 2024年9月1日

アオジ
警戒心が強くてなかなか姿を見せないアオジの顔が見れました。ピントは合わず残念

発見日 : 2022年12月31日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2024年4月23日

メジロ

発見日 : 2023年2月25日

テングチョウ
四月なみの陽気に誘われて出てきたようです。

発見日 : 2023年3月1日

コガモ
今年もいたすけ古墳にコガモが到来しました。

発見日 : 2024年11月5日

シオヤアブ
ハナムグリを捕獲していました。

発見日 : 2024年6月19日

ホシハジロ

発見日 : 2024年1月27日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月14日

ハコネウツギ

発見日 : 2024年4月22日

ニシキリギリス...

発見日 : 2019年5月10日

ジョウビタキ(メス)
冬にやって来る綺麗な鳥 カチカチ と独特の鳴き声でアンテナなど見渡せる場所...

発見日 : 2022年11月25日

オオヤマトンボ...

発見日 : 2023年6月12日

カワウ
川鵜の背中、なかなかカラフル

発見日 : 2024年2月8日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年10月12日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実をつついています。

発見日 : 2022年1月26日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2022年6月2日

コゲラ

発見日 : 2024年1月2日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月23日

モズ
「モズの高鳴き」です。秋も深まってきたと実感します。

発見日 : 2022年10月23日

ムラサキシジミ
越冬個体のようです。

発見日 : 2022年3月16日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳のちびアカミミガメ、5センチと10センチ どんどん増えてます

発見日 : 2024年8月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.