堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年11月11日

ツマグロヒョウモン

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ホシホウジャク
通路脇のアベリアにホシホウジャクが飛んで来ました 花を次から次へと渡り蜜...

発見日 : 2023年9月8日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年5月18日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年3月6日

ムラサキシジミ

発見日 : 2021年12月3日

アジアイトトンボ

発見日 : 2023年5月15日

ヒドリガモ
「いきものクエスト」 羽ばたいてくれたので、意外とカラフルな色合いがよく...

発見日 : 2023年1月5日

メジロ
ビワの花の蜜を吸っていました。

発見日 : 2021年12月9日

ナミハナアブ
ツツジの葉っぱに止まっていました 画像では分かりづらいのですが触角が面白...

発見日 : 2022年4月14日

ツグミ

発見日 : 2024年2月3日

トウバナ

発見日 : 2024年4月23日

ジョウビタキ メス
鳥観察の知り合いから到着していると以前に聞いていましたが ようやく撮影で...

発見日 : 2021年11月1日

メジロ
サザンカの蜜、柿の果肉を楽しんでいるメジロ

発見日 : 2022年12月18日

チョウトンボ

発見日 : 2023年6月29日

スズメ

発見日 : 2024年10月12日

ルリタテハ

発見日 : 2023年9月2日

ムスカリ

発見日 : 2024年3月19日

カナブン

発見日 : 2023年6月12日

ウラナミシジミ
御廟山古墳にいました。可愛いアクセント

発見日 : 2023年7月8日

カワセミ

発見日 : 2025年1月4日

ギンヤンマ
飛び疲れたのでしょうか、枝どまりは珍しいですね。

発見日 : 2022年9月14日

ツユクサ
向陵公園のツユクサ、雌しべと雄しべが面白いかたち

発見日 : 2023年10月5日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月8日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年9月1日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月22日

ギンヤンマ
池の中に浮かんだ睡蓮の葉に掴まって産卵の途中で休憩している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月11日

アオサギ
たうなぎゲット、夏バテ解消。

発見日 : 2022年7月2日

シジュウカラ
木の生えている場所の地面を歩いていた。

発見日 : 2022年4月2日

モンキチョウ

発見日 : 2024年4月27日

ツトガ

発見日 : 2022年9月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.