堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月22日

ベニトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アカサシガメ

発見日 : 2024年4月23日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年7月22日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年9月5日

ヨモギハムシ

発見日 : 2024年10月15日

ザクロ

発見日 : 2022年6月22日

ギンヤンマ
単独での産卵は初めて見ました。

発見日 : 2023年9月3日

オオバン
オオバン 冬に渡って来ます。人から餌をもらったりしますね。旧堺港にいたり、...

発見日 : 2022年11月25日

ホシミスジ

発見日 : 2024年10月7日

クワ

発見日 : 2024年5月16日

アレチギシギシ

発見日 : 2024年6月27日

ミコアイサ
3分ほどで飲み込みました。

発見日 : 2025年2月15日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ、チョウトンボ、コシアキトンボ、シオカラトンボにタイワン...

発見日 : 2024年7月9日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月26日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月22日

クロアゲハ
水流で吸水していました。

発見日 : 2023年5月4日

エゾビタキ

発見日 : 2022年9月2日

クチベニマイマイ

発見日 : 2024年4月23日

ハネビロトンボ

発見日 : 2024年6月5日

マガモ

発見日 : 2024年11月8日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月13日

四十雀(シジュ...
大仙公園に沢山いる四十雀、綺麗な鳥ですね。鳴き声が多種で面白い。

発見日 : 2022年12月9日

タヌキ
朝の早い時間しかいないかなと思いつつ10時過ぎに行ったら3匹が朝ごはん探し...

発見日 : 2025年1月12日

カルガモ
首振りダンスをした後で、交尾が始まりました。

発見日 : 2021年12月15日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵の濠にミコアイサが飛来しました

発見日 : 2022年12月1日

ホシホウジャク
ホバリングして、コスモスの蜜を吸っています。

発見日 : 2023年9月23日

イカル
透き通った鳴き声が公園に響き渡っています。

発見日 : 2022年3月8日

ミコアイサ
壕の中をぐるっと回りながら餌取りしている様子でした。 何組かの集団がその...

発見日 : 2024年1月13日

アオサギ

発見日 : 2024年1月7日

カキバトモエ

発見日 : 2024年8月3日

ミシシッピアカ...
5cmくらいのちびアカミミガメ ミドリガメサイズ。 今年のベビーかと。

発見日 : 2024年7月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.