堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月15日

オオスカシバ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ヤブガラシの花は虫たちに大人気です。

この付近の発見報告

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年4月13日

アオジ
警戒心が強くてなかなか姿を見せないアオジの顔が見れました。ピントは合わず残念

発見日 : 2022年12月31日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

ハシブトガラス

発見日 : 2024年8月25日

ベニシジミ
ユキヤナギの蜜を吸っています。

発見日 : 2022年3月30日

イカル
二年ぶりの出会いです。

発見日 : 2022年2月4日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年5月15日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2022年4月22日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年4月28日

チョウトンボ
今年は御廟山古墳のチョウトンボが当たり年かな、沢山飛んでました。

発見日 : 2023年6月28日

カイツブリ
トンボを撮影していたら大きな声でカイツブリが鳴きました 3羽が追っかけ合...

発見日 : 2022年5月8日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2023年8月30日

メジロ

発見日 : 2022年2月6日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月12日

カナブン
コナラの木にたくさんのカナブンが止まっていました 写真の部分だけでも30...

発見日 : 2023年7月5日

カルガモ

発見日 : 2024年1月7日

ハラビロカマキリ
色づき始めたドウダンツツジにいました。

発見日 : 2024年11月7日

イボバッタ

発見日 : 2024年8月25日

ニワゼキショウ

発見日 : 2024年4月23日

クサギ
履中天皇陵ビューポイント近く 甘い香りがします。

発見日 : 2022年10月8日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年12月11日

百舌鳥(モズ)
紅葉の桜の木の上でさえずっている百舌鳥

発見日 : 2022年12月2日

クズ

発見日 : 2024年9月9日

ニホンミツバチ
名の花の開花を待ちわびたかのように飛び交っていました。

発見日 : 2024年2月13日

ホシハジロ
泥まみれの顔

発見日 : 2025年1月20日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

ウシガエル
今年はウシガエルが沢山 特にオタマジャクシがウジャウジャ

発見日 : 2022年7月18日

川鵜(カワウ)
履中天皇陵の川鵜 繁殖期で婚姻色が 左を向いているのが雄で 堀から立派な白...

発見日 : 2022年12月22日

テングチョウ

発見日 : 2022年3月15日

ウワミズザクラ

発見日 : 2024年4月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.