堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月2日

ヤマトシジミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

綺麗な飛翔写真が撮れました。

この付近の発見報告

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月6日

ミコアイサ(メス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

トビズムカデ
ヤモリ?を捕食してました。

発見日 : 2018年8月9日

カノコガ

発見日 : 2023年6月28日

ジョウビタキ オス
カワセミを待っていたらノイバラ?にジョウビタキがやって来ました 赤い実を...

発見日 : 2021年11月2日

オオルリ
タイサンボクの実に野鳥が多く集まっていたので観察していると本種が飛来しました。

発見日 : 2020年10月11日

ホシミスジ

発見日 : 2023年6月8日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年4月23日

アオギリ
仁徳天皇陵の外構にアオギリの木が。甘い香りがしたので観察したら沢山の花が咲...

発見日 : 2023年7月8日

ウラギンシジミ
メスは初めて見ました。

発見日 : 2022年10月29日

フタトガリコヤ...

発見日 : 2023年6月8日

ナミテントウ

発見日 : 2022年5月15日

ダイサギ

発見日 : 2023年12月2日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

ダイサギ
ダイサギが飛んだので撮った所 赤い色は付いていませんが 日本航空の翼に描...

発見日 : 2022年2月22日

コゲラ
コゲラが元気に飛び回ってました

発見日 : 2022年12月8日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月28日

ツグミ

発見日 : 2024年4月27日

ヒメカメノコテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月7日

センニチコウ

発見日 : 2024年11月20日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年11月4日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2024年4月23日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月9日

オオカマキリ

発見日 : 2023年8月21日

スクミリンゴガイ

発見日 : 2023年9月26日

ニホンミツバチ
花粉団子をつけて、重そうに飛んでいました。

発見日 : 2024年2月18日

ツマアカクモバチ

発見日 : 2022年7月21日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年4月22日

ウグイス
藪の中をジッジッと鳴きながら姿をなかなか見せてくれない。やっと顔だけ写せました。

発見日 : 2022年12月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.