堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月10日

ギンヤンマ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

池の中に浮かんだ睡蓮の葉に掴まって産卵の途中で休憩している様子でした。

この付近の発見報告

ナミマイマイ
ハギの木についていました

発見日 : 2022年9月30日

オオバン
オオバンは草食かと思っていましたが魚も食べていました 大きいのを丸飲みか...

発見日 : 2023年2月1日

キアゲハ

発見日 : 2024年9月4日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年12月3日

ウリハムシ

発見日 : 2023年9月12日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月29日

アオジ
梅の枝に乗っているレモンのように見えました。

発見日 : 2023年1月8日

メジロ
大仙公園の梅にメジロの季節、ウメジローさん

発見日 : 2023年2月11日

アカタテハ
歩いていたらチョウが周りをグルグル周回、帽子や衣服その後は手の平にまで止ま...

発見日 : 2023年9月4日

オオスカシバ
ランタナの蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年6月1日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月25日

チョウトンボ

発見日 : 2023年6月29日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月11日

ハス

発見日 : 2022年6月22日

アリアケスミレ

発見日 : 2022年3月30日

ルドベキア・ヒルタ

発見日 : 2024年5月21日

ホソナガニジゴ...
似た種類が多く見極めるのに時間がかかりました 弱っているのかエレベーター...

発見日 : 2024年9月18日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2023年11月2日

ツバメシジミ
古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

発見日 : 2022年9月30日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月7日

オンブバッタ
マリーゴールドの花壇にいました。

発見日 : 2024年11月7日

カイツブリ

発見日 : 2025年1月1日

ヒヨドリ
椿の蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年3月19日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 西側は川鵜避けのテープやラインが張られて水鳥近づかず。ビュ...

発見日 : 2024年1月29日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月11日

ダイサギ

発見日 : 2024年1月7日

ツマグロヒョウモン
地面に卵を産んでいるようでした。

発見日 : 2023年8月7日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2023年1月26日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月22日

チョウトンボ
今年もこのトンボの季節がやってきました。光の強さや角度によって、メタリック...

発見日 : 2022年6月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.