堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月10日

ギンヤンマ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

池の中に浮かんだ睡蓮の葉に掴まって産卵の途中で休憩している様子でした。

この付近の発見報告

ウチワゼニクサ

発見日 : 2024年6月5日

ダイサギ
ブルーギルを駆除してくれました。

発見日 : 2023年2月3日

ビンズイ
松の葉をかき分けて、虫でも探しているのでしょうか。

発見日 : 2023年12月24日

川鵜(カワウ)
この川鵜は頭と喉がかなりの白さ

発見日 : 2022年12月8日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年9月26日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年5月16日

ホシハジロ

発見日 : 2024年1月27日

ベニトンボ

発見日 : 2024年10月2日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年4月30日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年8月20日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年10月6日

コバネイナゴ
メスが葉ショウブの葉を食べています。

発見日 : 2024年10月30日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年10月15日

アジアイトトンボ

発見日 : 2023年5月15日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

オオスカシバ
バーベナボナリエンシスの蜜を吸引していました。

発見日 : 2022年6月9日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ベニシジミ
ユキヤナギの蜜を吸っています。

発見日 : 2022年3月30日

ツバメシジミ
止まるのを辛抱強く待って撮影しています。とても美しい蝶だと思います。

発見日 : 2022年4月12日

アメリカナデシコ

発見日 : 2024年5月21日

ベニトンボ

発見日 : 2023年7月2日

イタチ
建物の中庭にいたのを窓ガラス越しに撮りました

発見日 : 2024年9月3日

ダイサギ
ダイサギが飛んだので撮った所 赤い色は付いていませんが 日本航空の翼に描...

発見日 : 2022年2月22日

ベッコウクモバチ

発見日 : 2022年7月4日

ギボウシ属の1種

発見日 : 2024年6月25日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

ミドリキンバエ

発見日 : 2024年4月23日

スズメ 幼鳥
まだ自由に動けないのか自転車の前に飛び出しました もう少しでぶつかる所何...

発見日 : 2022年5月1日

アトジロサシガメ
大仙公園 北側 図書館近くにいました。彼岸花の群生地

発見日 : 2022年9月30日

ヤマモモ

発見日 : 2024年6月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.