堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月28日

タマアザミ

分類
植物
発見者コメント

毎年綺麗な花を咲かせます

この付近の発見報告

タイリクアカネ

発見日 : 2022年11月12日

メジロ
柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

発見日 : 2022年12月1日

メジロ
サザンカの花園です。

発見日 : 2021年12月23日

キタキチョウ

発見日 : 2024年10月15日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ…タイワンウチワヤンマが主流に

発見日 : 2024年7月22日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月17日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

ブルーギル
御廟山古墳の濠、コンクリート排水口に

発見日 : 2023年10月16日

タヌキ
仲睦まじいカップルでした。

発見日 : 2021年12月22日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年7月11日

コガモ
今年もいたすけ古墳にコガモが到来しました。

発見日 : 2024年11月5日

アオサギ

発見日 : 2024年12月3日

アオギリ
仁徳天皇陵の外構にアオギリの木が。甘い香りがしたので観察したら沢山の花が咲...

発見日 : 2023年7月8日

カイツブリ

発見日 : 2024年12月12日

メジロ
タイサンボクの実を食べにきました。

発見日 : 2021年12月8日

キビタキ
渋いオリーブ色をしていました。

発見日 : 2022年10月21日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月8日

オオバン

発見日 : 2024年2月18日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年11月19日

ダイサギ
白鷺です。大きさ的にチュウサギとみられます。仁徳天皇陵古墳のそばにいました...

発見日 : 2023年10月26日

ハラビロトンボ
若齢のオスだと思われます。

発見日 : 2022年4月28日

ヒメアカホシテントウ

発見日 : 2022年6月1日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月2日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月2日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年8月18日

サトユミアシゴ...
梅の木に止まっていました

発見日 : 2024年9月30日

コクワガタ

発見日 : 2023年9月2日

ショカツサイ

発見日 : 2024年4月20日

ハルジオン

発見日 : 2023年4月4日

メジロ
毎年 この時期の風物詩

発見日 : 2024年11月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.