堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月28日

タマアザミ

分類
植物
発見者コメント

毎年綺麗な花を咲かせます

この付近の発見報告

ツバメシジミ
枯葉の上に止まりたがるのは、暖かいからでしょうか?

発見日 : 2023年4月4日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月21日

シロハラ

発見日 : 2025年1月8日

ショウジョウトンボ
シオカラトンボに交じってショウジョウトンボが止まっていました

発見日 : 2022年5月16日

ヒゲナガハナノミ
ホタルのようなのですが、同定できませんでした。

発見日 : 2024年4月18日

アオガヤツリ

発見日 : 2024年5月18日

セアカヒラタゴミムシ

発見日 : 2024年12月3日

クロヒラタアブ
カネノナルキの花に飛んできました。

発見日 : 2024年3月30日

ハクセキレイ
人懐こいハクセキレイ 一年中いて人を怖がりません

発見日 : 2022年11月28日

ダイサギ
ブルーギルを駆除してくれました。

発見日 : 2023年2月3日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月2日

カワウ

発見日 : 2024年2月24日

タイワンウチワヤンマ
チョウトンボを捕食していました。

発見日 : 2022年7月9日

スミレ

発見日 : 2025年3月22日

タヌキ
久しぶりに御廟山古墳のタヌキさんに会えました。良く太った2匹

発見日 : 2024年4月20日

シラホシハナムグリ

発見日 : 2023年6月8日

クロナガタマムシ

発見日 : 2022年6月2日

スミレ
苔の上に人知れず咲いていました。

発見日 : 2022年3月30日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年11月30日

クロマダラソテ...

発見日 : 2023年10月21日

アオサギ
御廟山古墳でアオサギがでかいウシガエルをゲットして何度か水に漬けて飲み込み...

発見日 : 2022年3月7日

メジロ
木の枝の陰に隠れる様にしてとまっていた。

発見日 : 2022年4月2日

フラサバソウ

発見日 : 2024年2月21日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月20日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年9月1日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年9月16日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年1月27日

ヤガタアリグモ

発見日 : 2022年7月21日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年9月2日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.