堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月4日

ギンヤンマ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

羽化したてのようで、翅が輝いていました。

この付近の発見報告

カワラヒワ

発見日 : 2025年2月9日

ツグミ

発見日 : 2022年2月1日

ミコアイサ

発見日 : 2021年12月10日

クロコノマチョウ
この個体は顔周辺が青い色です 今まで見たのはほぼ茶色だったような気がします。

発見日 : 2022年11月2日

ハルジオン

発見日 : 2023年4月4日

セイヨウノコギリソウ

発見日 : 2024年6月13日

紅梅(コウバイ)

発見日 : 2023年1月21日

タイリクアカネ
コノシメトンボと同じ池に産卵していました。

発見日 : 2022年10月13日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年10月28日

モズ

発見日 : 2025年1月1日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年2月25日

カキバトモエ

発見日 : 2024年8月3日

スキバツリアブ

発見日 : 2024年10月12日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2024年4月23日

ホシハジロ
快晴無風の小春日和、古墳のお堀で寛いでいました。

発見日 : 2022年12月28日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月22日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年4月22日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月1日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月29日

コゲラ
大阪府立女子大跡にコゲラが4羽賑やかにご飯探し

発見日 : 2022年3月7日

チョウゲンボウ
カラスに追われて電柱にとまったと思ったら、羽繕いを始めた。

発見日 : 2023年12月24日

ハクセキレイ
暖かい岩の上で羽繕いしていました。

発見日 : 2022年2月9日

ルリタテハ
大仙公園のどら池の辺りで見ました。

発見日 : 2023年10月9日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月21日

ナミアゲハ
湿地で集団吸水していました。

発見日 : 2023年9月15日

ブルーギル
御廟山古墳の濠、コンクリート排水口に

発見日 : 2023年10月16日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年5月4日

クワハムシ

発見日 : 2024年4月23日

ダイサギ
ダイサギが飛んだので撮った所 赤い色は付いていませんが 日本航空の翼に描...

発見日 : 2022年2月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.