堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年11月2日

クロコノマチョウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

この個体は顔周辺が青い色です
今まで見たのはほぼ茶色だったような気がします。

承認コメント

季節によって翅の形や色彩が変わるようなので、そのせいかもしれませんね。

この付近の発見報告

ウスバカゲロウ
自転車で出掛けようとしたらトンボ? 動きが遅いので捕獲して撮影 害虫で...

発見日 : 2024年7月18日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2022年7月21日

ベニシジミ

発見日 : 2025年4月5日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年12月3日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年9月4日

バイカウツギ

発見日 : 2024年4月22日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年7月9日

ジョウビタキ(メス)
ここに来れば、出迎えてくれます。

発見日 : 2022年1月18日

キクスイカミキリ
ハマギクの葉っぱに止まっていました 大きさは10mmほど。 最近、茎がし...

発見日 : 2023年5月4日

ヌマガエル

発見日 : 2024年9月1日

キアゲハ

発見日 : 2024年9月4日

シマアシブトハナアブ
タガラシの花に飛んできました。

発見日 : 2023年4月8日

ベニシジミ

発見日 : 2022年7月15日

キセキレイ

発見日 : 2024年12月10日

クワイ

発見日 : 2022年6月22日

キビタキ

発見日 : 2024年10月14日

オオルリ♂ 幼鳥
渡り鳥で青の羽がとてもきれいです ゆっくりしていってほしいですね。

発見日 : 2016年10月2日

アカビロウドコガネ

発見日 : 2023年6月8日

カルガモ
ゆったりと川を遡上しながら、仲良くしているカモを眺めて、癒やされました

発見日 : 2024年10月8日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月25日

メタセコイヤ

発見日 : 2022年4月16日

ホシホウジャク
通路脇のアベリアにホシホウジャクが飛んで来ました 花を次から次へと渡り蜜...

発見日 : 2023年9月8日

キタテハ

発見日 : 2021年11月3日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月19日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年10月7日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月17日

ギンヤンマ

発見日 : 2023年10月22日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年9月1日

ヒメアカタテハ
大仙緑道(高圧鉄塔の下)を歩いていた時見つけました いろんな花が植えてあ...

発見日 : 2022年5月23日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.