堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年11月2日

クロコノマチョウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

この個体は顔周辺が青い色です
今まで見たのはほぼ茶色だったような気がします。

承認コメント

季節によって翅の形や色彩が変わるようなので、そのせいかもしれませんね。

この付近の発見報告

オキザリス・ト...

発見日 : 2024年5月6日

シジュウカラ幼鳥
親鳥が大きなイモムシを持ってきてくれたけど、大きすぎて、のどにつかえてしまった。

発見日 : 2022年6月7日

ノボロギク

発見日 : 2024年2月21日

トリバ科の一種
オシロイバナに小さな虫が飛んで来ました。

発見日 : 2021年8月17日

コゲラ
コンコンコンコン!コゲラを探すにはこの音が1番。 呼ばれるように木を見る...

発見日 : 2024年1月29日

カワラヒワ
地上には、いろんな種が落ちているようです。

発見日 : 2022年3月3日

シロオビノメイガ

発見日 : 2022年10月4日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年8月31日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年10月15日

サトユミアシゴ...
梅の木に止まっていました

発見日 : 2024年9月30日

イボバッタ

発見日 : 2023年10月21日

コヒマワリ

発見日 : 2024年8月7日

エナガ
巣作りの材料探しでしょうか?カップルでアキニレの枝を飛び回っていました。

発見日 : 2022年4月12日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月21日

ダイサギ
採食中のダイサギ、婚姻色がしっかり出てきてて美しいなぁと思います

発見日 : 2024年4月10日

シジュウカラ

発見日 : 2024年10月6日

メジロ
サンシュユ(山茱萸)の実を食べているのを初めて見ました。

発見日 : 2024年3月2日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月18日

カルガモ
睡蓮の葉っぱの上で、お母さんを待っています。

発見日 : 2022年5月15日

コマドリ
この公園で見たのは初めてです。目がパッチリ、かわいいですね。

発見日 : 2022年11月8日

モンシロチョウ
大仙緑道のモンシロチョウ

発見日 : 2024年4月8日

マガモ

発見日 : 2024年1月27日

スズメ

発見日 : 2024年4月27日

カワセミ

発見日 : 2024年12月10日

バン

発見日 : 2024年11月30日

マガモ

発見日 : 2025年2月12日

ヨモギエダシャ...
ショウブの葉っぱをかじっていました ニトベエダシャクが似ていますが、食草...

発見日 : 2023年7月9日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月22日

トモンハナバチ
午前中にウォーキングの途中、デュランタの花で吸蜜しているのを見つけました。

発見日 : 2022年7月19日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.