堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年11月2日

クロコノマチョウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

この個体は顔周辺が青い色です
今まで見たのはほぼ茶色だったような気がします。

承認コメント

季節によって翅の形や色彩が変わるようなので、そのせいかもしれませんね。

この付近の発見報告

カイツブリ

発見日 : 2024年6月27日

キマダラカメムシ
椅子に座って休憩していたら目の前で虫が逆さまで、もがいていました 指を差...

発見日 : 2023年4月1日

ウリハムシ

発見日 : 2023年9月12日

テングチョウ

発見日 : 2023年3月15日

トウバナ

発見日 : 2024年4月23日

タイワンタケクマバチ
背中につけている黄色いものは何でしょうか。

発見日 : 2024年5月10日

キタテハ

発見日 : 2022年3月15日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月6日

ベニトンボ
8月初めに撮影したベニトンボ また出て来てくれました 同じ個体か分かりま...

発見日 : 2022年9月27日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月12日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年10月15日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年10月21日

アオサギ

発見日 : 2023年9月10日

シメ
鳴いてる声に見上げるとセンダンの実をつまんでました。 集団ではなく一羽の...

発見日 : 2024年1月12日

カワウ

発見日 : 2024年8月25日

カワラヒワ

発見日 : 2022年2月16日

イカル
透き通った鳴き声が公園に響き渡っています。

発見日 : 2022年3月8日

キクヅキコモリグモ

発見日 : 2023年11月19日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年6月11日

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

ツチイナゴ

発見日 : 2021年10月30日

メジロ
ようやく梅とメジロの季節になりました。

発見日 : 2023年2月11日

トモンハナバチ
雨上がりでウォーキング中に見つけました。 これまでにも見かけたことがある...

発見日 : 2024年7月11日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年12月3日

モズ
何処を見てるのかな?

発見日 : 2022年1月20日

アジアイトトンボ

発見日 : 2024年5月18日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

ヤマトシジミ

発見日 : 2021年10月21日

オオルリ若鳥
さわやかな陽気で、ウトウト「お昼寝中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.