堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月22日

バイカウツギ

分類
植物

この付近の発見報告

キセルガイの一種

発見日 : 2023年6月8日

シダレヤナギ
ヤナギの花 初めて見ました  ふわふわと小さい綿状のものが飛んでいました。

発見日 : 2024年4月20日

シロハラ

発見日 : 2025年1月19日

オオルリ

発見日 : 2024年10月5日

シロハラ

発見日 : 2025年1月8日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

ネジバナ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

シオカラトンボ
メスの産卵中、オスは上空で警戒飛行しています。

発見日 : 2022年9月10日

キクスイカミキリ
ハマギクの葉っぱに止まっていました 大きさは10mmほど。 最近、茎がし...

発見日 : 2023年5月4日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年6月11日

セスジスズメ

発見日 : 2023年9月12日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵の濠にミコアイサが飛来しました

発見日 : 2022年12月1日

カルガモ
ゆったりと川を遡上しながら、仲良くしているカモを眺めて、癒やされました

発見日 : 2024年10月8日

スミレ
苔の上に人知れず咲いていました。

発見日 : 2022年3月30日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月27日

タイサンボク
初夏のシンボル

発見日 : 2024年5月26日

メジロ
オリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年12月2日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年3月11日

ホシハジロ

発見日 : 2021年12月18日

ゴマダラカミキリ
知り合いから2日間カミキリムシ見たとの情報で探しに行きました 切り株に居...

発見日 : 2023年6月28日

メジロ
桜の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年3月18日

サトシダレザクラ

発見日 : 2024年3月16日

紅梅(コウバイ)

発見日 : 2023年2月3日

ジョウビタキ(メス)
見ているこちらが寒くなりました。

発見日 : 2022年1月20日

カワウ
巣作りのため、長い木の枝をくわえて飛び立ちました。

発見日 : 2022年3月29日

マエアカスカシ...

発見日 : 2023年3月24日

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月20日

ツグミ
今年はつぐみん 少ないなと思っていたら、緑化センターに団体さま

発見日 : 2024年2月13日

メジロ
オリーブの実が食べ頃になってきたようです。

発見日 : 2021年12月18日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.