堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年11月3日

キタテハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

アオスジアゲハ
大仙公園日本庭園で水を飲みに来たアオスジアゲハ

発見日 : 2023年9月21日

ギンヤンマ
産卵行動しています

発見日 : 2022年7月25日

ビワ
ふと感じる甘い香りの正体は枇杷の花

発見日 : 2023年12月17日

キボシカミキリ

発見日 : 2023年7月11日

ヤマガラ
拾ってきた木の実を、木肌の溝に隠そうとしているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

シロツトガ

発見日 : 2022年5月7日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月27日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年10月12日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2023年11月2日

コゲラ
木立に飛来して幹を上に上がって行きながら餌を探している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

カワセミ

発見日 : 2025年1月4日

サトユミアシゴ...
梅の木に止まっていました

発見日 : 2024年9月30日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月27日

ハシブトガラスの巣

発見日 : 2021年3月27日

ナナホシテントウ
昆虫に詳しい先輩からアリとテントウムシは仲が良いと聞きましたが 今回はや...

発見日 : 2022年4月25日

カワラヒワ
群れでアキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年12月29日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月12日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月28日

テングダケとどんぐり
宝探し

発見日 : 2023年6月28日

コアオハナムグリ
コデマリの花粉を食べていました。

発見日 : 2022年4月19日

ムラサキシジミ
きょうは10頭ほどが飛び交っていました。 こんなに多く見るのは初めてです。

発見日 : 2022年6月12日

シロバナユウゲショウ

発見日 : 2024年4月23日

ヒメギス

発見日 : 2023年6月8日

ヤマトカギバ

発見日 : 2022年5月6日

ニラ

発見日 : 2023年9月26日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年11月27日

アオサギ
君はどう生きるか アカデミーアニメーション賞 受賞記念

発見日 : 2024年3月11日

トビズムカデ
葉っぱの上でバスキング中でした。

発見日 : 2023年6月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.