堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年11月3日

キタテハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アカエグリバ

発見日 : 2024年10月15日

ツグミ
毎年ツグミがいる大阪女子府大跡にツグミが戻ってきました

発見日 : 2023年1月17日

オルラヤ

発見日 : 2024年5月21日

オオカマキリ

発見日 : 2023年8月21日

アオサギ
歩いていた青鷺が急に立ち止まり狙い定めてエビを獲りました。 お恥ずかしい...

発見日 : 2024年4月24日

リスアカネ
翅の先端が茶色くて、腹部が赤くなっているので 綺麗でした。

発見日 : 2024年7月18日

オオルリ
コサメビタキやエゾビタキといっしょにフライイングキャッチしていました。

発見日 : 2022年9月27日

オオルリ
タイサンボクの実に野鳥が多く集まっていたので観察していると本種が飛来しました。

発見日 : 2020年10月11日

ベニトンボ

発見日 : 2024年10月2日

モズ

発見日 : 2025年1月1日

カナブン
コナラの木にたくさんのカナブンが止まっていました 写真の部分だけでも30...

発見日 : 2023年7月5日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2023年8月30日

サトユミアシゴ...
梅の木に止まっていました

発見日 : 2024年9月30日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2023年10月28日

ラッパスイセン

発見日 : 2024年3月8日

モミジ
モミジの木の下にたくさん芽を出していました。

発見日 : 2024年3月30日

クロスジギンヤンマ

発見日 : 2024年5月22日

ミコアイサ(オス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年10月6日

テングチョウ
四月なみの陽気に誘われて出てきたようです。

発見日 : 2023年3月1日

メジロ
オリーブの実が食べ頃になってきたようです。

発見日 : 2021年12月18日

ヨツボシケシキスイ

発見日 : 2022年5月31日

コメツブツメクサ

発見日 : 2024年4月8日

テングチョウ

発見日 : 2023年3月15日

メジロ

発見日 : 2024年11月13日

オオバン
オオバン 冬に渡って来ます。人から餌をもらったりしますね。旧堺港にいたり、...

発見日 : 2022年11月25日

コゲラ

発見日 : 2024年1月2日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年4月23日

カイツブリ
濠の中で、潜水を繰り返していた。

発見日 : 2021年12月15日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.