堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年1月17日

ツグミ

分類
鳥類
発見者コメント

毎年ツグミがいる大阪女子府大跡にツグミが戻ってきました

承認コメント

一部の写真が写真形式の都合上表示できないため、表示可能なもののみ公開いたしました。

この付近の発見報告

ギンヤンマ
ギンヤンマがシオカラトンボを追いかけていました

発見日 : 2022年4月25日

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

ギンヤンマ
羽化したてのようで、翅が輝いていました。

発見日 : 2024年4月4日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年10月14日

クヌギカメムシ

発見日 : 2024年4月20日

ナカグロクチバ

発見日 : 2023年6月8日

オルラヤ

発見日 : 2024年5月21日

アトジロサシガメ
大仙公園 北側 図書館近くにいました。彼岸花の群生地

発見日 : 2022年9月30日

ツユクサ

発見日 : 2024年9月1日

ナガバオモダカ

発見日 : 2024年5月21日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年11月9日

サクラ
フェニーチェ堺の庭に寄贈とある小さな花の桜 種類の記載は無し。

発見日 : 2024年3月14日

カワセミ
めだかゲットです。

発見日 : 2021年12月23日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2022年4月22日

アカアシオオア...

発見日 : 2023年6月28日

サフランモドキ

発見日 : 2024年5月21日

ホシミスジ

発見日 : 2022年5月31日

シャクガ科の一種

発見日 : 2022年5月17日

メジロ
桜の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年3月18日

ガガンボ科の1種
気温が高くなってから急に出てきたようです

発見日 : 2024年4月2日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月24日

オオルリ(メス)
高いところを飛んでいました。

発見日 : 2020年5月2日

アオジ
声はすれどもなかなか姿見せてくれないアオジ 出てきてくれました

発見日 : 2023年1月17日

ヤナギハナガサ

発見日 : 2024年4月29日

ランタナ

発見日 : 2024年9月10日

ヘビキノコモドキ
雨上がりに、綺麗な状態で生えていました。

発見日 : 2022年7月17日

オリヅルラン

発見日 : 2024年10月20日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月17日

ツグミ

発見日 : 2024年2月3日

シロテンハナムグリ
サルスベリの花で見かけました

発見日 : 2024年9月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.