堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年1月17日

ツグミ

分類
鳥類
発見者コメント

毎年ツグミがいる大阪女子府大跡にツグミが戻ってきました

承認コメント

一部の写真が写真形式の都合上表示できないため、表示可能なもののみ公開いたしました。

この付近の発見報告

キタテハ

発見日 : 2022年11月11日

ムギクサ

発見日 : 2024年4月21日

ヤマモモ

発見日 : 2024年6月9日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月15日

ノコギリカミキリムシ
桜の木にフロス(虫が掘った時のおがくず)が出ていたので周りを見ると 防虫...

発見日 : 2022年5月23日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月11日

キムネクマバチ
ホバリングで縄張り争いをしているクマバチ。鳥にも向かって行きます。

発見日 : 2024年4月15日

ショウリョウバッタ
かなり大きかったです。

発見日 : 2023年9月5日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年8月31日

ダイサギ
アオサギに威嚇されて飛び立ちました。

発見日 : 2023年1月19日

アオモンイトトンボ♀
アリのようなものを捕食していました。

発見日 : 2022年4月19日

ツマアカクモバチ

発見日 : 2022年7月21日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月8日

イロハモミジ
青いもみじも綺麗ですね。

発見日 : 2022年4月16日

アオスジアゲハ
大仙公園日本庭園で水を飲みに来たアオスジアゲハ

発見日 : 2023年9月21日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月8日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年12月2日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年3月11日

カワセミ
履中天皇ビューポイントから

発見日 : 2023年12月13日

マンネンタケ

発見日 : 2023年9月26日

ヤドリバエ科の一種

発見日 : 2023年6月28日

ゴマダラチョウ
鳥を探していたら足元に居ましたが弱って動けない状態でした

発見日 : 2022年8月28日

山茱萸(サンシ...

発見日 : 2022年3月9日

ヤマトシジミ
どこにでもいるシジミチョウですが、こんなに綺麗に光り輝いています。

発見日 : 2022年11月2日

ヤブキリ
去年も同じヤエヤマブキにいました。

発見日 : 2024年4月18日

ビワ
ふと感じる甘い香りの正体は枇杷の花

発見日 : 2023年12月17日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2023年7月2日

コシアキトンボ...

発見日 : 2022年6月5日

アオサギ

発見日 : 2024年2月22日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年9月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.