堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月10日

ヒメアカタテハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ヤブカラシの花で見つけました。

この付近の発見報告

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年6月11日

イヌビユ

発見日 : 2023年7月30日

セイタカアワダ...
植物の幹に触ったら、手のひらが真っ赤になりびっくり冷ました よく見るとオ...

発見日 : 2023年6月5日

エナガ
シジュウカラ、メジロとの混群でした。

発見日 : 2021年12月16日

オオヒラタシデムシ

発見日 : 2023年5月22日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2022年11月10日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月27日

キタテハ
図鑑で見るとキタテハとシータテハはよく似ています シータテハかと思いまし...

発見日 : 2022年11月10日

ホシミスジ

発見日 : 2022年5月31日

モンクロシャチホコ
緑化センターの網戸に止まっていました グーグルレンズで検索するとモンシロ...

発見日 : 2022年8月7日

コマドリ
この公園で見たのは初めてです。目がパッチリ、かわいいですね。

発見日 : 2022年11月8日

ショカツサイ

発見日 : 2024年4月20日

ヌートリア
カピバラみたい!と子供達が話しながら一緒に下校した時に撮影しました。尻尾や...

発見日 : 2024年11月11日

ツグミ
毎年ツグミがいる大阪女子府大跡にツグミが戻ってきました

発見日 : 2023年1月17日

ニシキリギリス...

発見日 : 2019年5月10日

キタテハ

発見日 : 2022年11月11日

メジロ
大阪女子府大跡の山茶花にメジロ達が

発見日 : 2023年1月17日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月9日

メジロ
ボケの花の蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年3月24日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年10月12日

ヒレンジャク
林の梢にヒレンジャクやメジロが新芽を食べに来ていました。

発見日 : 2023年3月19日

カワセミ

発見日 : 2024年7月9日

トキワツユクサ

発見日 : 2024年4月23日

ツバメシジミ
ネコジャラシに止まっていました。

発見日 : 2022年10月21日

トモンハナバチ
雨上がりでウォーキング中に見つけました。 これまでにも見かけたことがある...

発見日 : 2024年7月11日

トキワツユクサ

発見日 : 2024年6月5日

ミシシッピアカ...
捕獲すればわかりやすいのですが、そういうわけにもいかないので 少しわかり...

発見日 : 2023年9月21日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2024年4月23日

カノコガ

発見日 : 2023年6月8日

トモンハナバチ
ルリタマアザミの花で吸蜜していました。黄色い紋が10個なのでメスのようです。

発見日 : 2024年6月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.