堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月27日

メジロ

分類
鳥類

この付近の発見報告

オオウンモンクチバ

発見日 : 2022年4月28日

ダイサギ
白鷺です。大きさ的にチュウサギとみられます。仁徳天皇陵古墳のそばにいました...

発見日 : 2023年10月26日

スミレ

発見日 : 2022年3月23日

ヤガタアリグモ

発見日 : 2022年7月21日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

クロアゲハ
クロアゲハが水草の上に止まっていました よく見るとお尻?から水をポトポト...

発見日 : 2022年5月7日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年3月30日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月2日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月21日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年1月13日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年12月3日

コゲラ

発見日 : 2024年5月4日

トモンハナバチ
午前中にウォーキングの途中、デュランタの花で吸蜜しているのを見つけました。

発見日 : 2022年7月19日

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月26日

アメリカピンク...
センターのブルーサルビアに綺麗な色の蛾がいます ネットで検索すると食草と...

発見日 : 2022年8月7日

ツヤアオカメムシ
主の居ない蜘蛛の巣にからんでいたので、助けてやりました。

発見日 : 2021年12月18日

マガモ

発見日 : 2024年12月3日

チョウトンボ
この写真を撮った二日後には、お堀の葦やガマや葉ショウブがことごとく刈り取ら...

発見日 : 2023年6月4日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2023年7月11日

ウラナミシジミ

発見日 : 2021年10月21日

ツグミ
見通しの良い枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年3月3日

クビアカツヤカミキリ
JR阪和線 三国ヶ丘駅 天王寺から鳳方面行きの駅のホームで発見しました。 ...

発見日 : 2024年6月25日

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月20日

カルガモ

発見日 : 2024年4月28日

キクヅキコモリグモ
大仙公園池の睡蓮の葉に

発見日 : 2024年6月2日

オオスカシバ
バーベナボナリエンシスの蜜を吸引していました。

発見日 : 2022年6月9日

チョウトンボ
今年もこのトンボの季節がやってきました。光の強さや角度によって、メタリック...

発見日 : 2022年6月17日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

ヨシガモ
水面の紅葉に漂っていました。

発見日 : 2024年12月10日

ビンズイ

発見日 : 2023年12月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.