堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月5日

イチモンジセセリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

メジロ

発見日 : 2023年2月25日

ジョウビタキ メス
鳥観察の知り合いから到着していると以前に聞いていましたが ようやく撮影で...

発見日 : 2021年11月1日

ニホンミツバチ
名の花の開花を待ちわびたかのように飛び交っていました。

発見日 : 2024年2月13日

チョウトンボ
何故か高い樹の上に。

発見日 : 2024年6月1日

ベニトンボ

発見日 : 2024年10月2日

オオルリ
# 真っ黒な森をバックに、キビタキのメスを見つけたつもりでシャッターを押し...

発見日 : 2020年9月21日

キランソウ

発見日 : 2022年3月30日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月15日

ダイサギ
ダイサギが飛んだので撮った所 赤い色は付いていませんが 日本航空の翼に描...

発見日 : 2022年2月22日

ヤブキリ

発見日 : 2024年4月23日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月2日

ナミアゲハ
カップルで古墳のお堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2023年4月4日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月8日

ヨシガモ
ヨシガモのオス2羽、メス2羽が御廟山古墳に来ました。

発見日 : 2024年12月3日

ハス

発見日 : 2022年6月22日

ニホンヤモリ
防虫ネットにへばりついていました 前足の指が4本? 5本のはずですが分かり...

発見日 : 2022年6月14日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月4日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年4月28日

アメリカジガバチ

発見日 : 2023年6月8日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

ミコアイサ(オス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

ブルーギル
御廟山古墳の出水口にたくさんいます

発見日 : 2024年11月11日

アカアシオオア...

発見日 : 2023年7月30日

ギンヤンマ
単独での産卵は初めて見ました。

発見日 : 2023年9月3日

カルガモ

発見日 : 2023年12月2日

セイタカアワダ...
植物の幹に触ったら、手のひらが真っ赤になりびっくり冷ました よく見るとオ...

発見日 : 2023年6月5日

ヘクソカズラ

発見日 : 2024年9月4日

サトシダレザクラ

発見日 : 2024年3月16日

キクヅキコモリグモ

発見日 : 2023年11月19日

ハリエンジュ ...
甘い香りで蜂や蜜を求める虫がたくさん来ます。

発見日 : 2024年4月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.