堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ
  1. 堺いきもの情報館
  2. みんなでつくろう! いきもの図鑑
  3. セイタカアワダチソウヒゲナガアブラムシ

2023年6月5日

セイタカアワダチソウヒゲナガアブラムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

植物の幹に触ったら、手のひらが真っ赤になりびっくり冷ました
よく見るとオレンジの虫がびっしり止まっていました 拡大してみると羽も写っていました。
名前が長い昆虫ですね。

この付近の発見報告

カルガモ

発見日 : 2024年4月28日

クロナガタマムシ

発見日 : 2022年6月2日

アオジ

発見日 : 2022年2月18日

アカバナマンサク

発見日 : 2023年2月28日

コゲラ

発見日 : 2024年1月2日

ミコアイサ
今年も来てくれました これから数が増えてくると思います

発見日 : 2023年12月1日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月5日

トモンハナバチ
ルリタマアザミの花で吸蜜していました。黄色い紋が10個なのでメスのようです。

発見日 : 2024年6月23日

オオバン

発見日 : 2024年1月7日

モズ

発見日 : 2024年10月2日

ツグミ
茶室の苔庭に群れていました。

発見日 : 2024年3月13日

アオダイショウ

発見日 : 2024年9月16日

メジロ
毎年 この時期の風物詩

発見日 : 2024年11月20日

ベニシジミ
ユキヤナギの蜜を吸っています。

発見日 : 2022年3月30日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年7月11日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年7月9日

クロコノマチョウ
このチョウは止まっている時翅を閉じています 落ち葉に混ざって探すのに苦労...

発見日 : 2022年4月14日

セアカキンウワバ

発見日 : 2024年10月2日

スクミリンゴガイ
ツツジの下に生えた芝生に光る物を見つけました 大きさは直径2cmほど ネ...

発見日 : 2023年7月5日

オオホシカメムシ

発見日 : 2023年9月2日

メジロ
薄暗い水場に、水浴びに来ました。

発見日 : 2024年10月12日

オオタコゾウムシ?

発見日 : 2023年11月2日

カイツブリ
メスをめぐる争いでしょうか、ノラ猫のケンカみたいな、くんずほずれつの激しい...

発見日 : 2022年5月8日

モズ

発見日 : 2021年12月16日

クロヒラタアブ
カネノナルキの花に飛んできました。

発見日 : 2024年3月30日

シロスジアオヨトウ

発見日 : 2023年7月30日

クロスジギンヤンマ
水辺で行ったり来たり…止まることなく活動的でした。 カメラマン3人を翻弄...

発見日 : 2022年5月7日

ミコアイサ
御廟山古墳にミコアイサの小さな群れが入ってました

発見日 : 2022年12月10日

コスミレ

発見日 : 2023年3月15日

スイレン
返り咲きというのでしょうか。

発見日 : 2021年11月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.