堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年12月15日

カワウ

分類
鳥類
発見者コメント

濠の中を泳いでいた。

この付近の発見報告

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月20日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月13日

ダイサギ
白鷺です。大きさ的にチュウサギとみられます。仁徳天皇陵古墳のそばにいました...

発見日 : 2023年10月26日

アオサギ

発見日 : 2024年4月28日

ヒガンバナ

発見日 : 2024年9月24日

オンブバッタ

発見日 : 2023年9月26日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月20日

ベニシジミ
ユキヤナギの蜜を吸っています。

発見日 : 2022年3月30日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

ベニトンボ(オス)
頭が赤いトンボが止まっていました ショウジョウトンボと思って撮影したが、腹...

発見日 : 2022年8月19日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年5月18日

モクレン

発見日 : 2024年3月11日

ノイバラ

発見日 : 2024年4月23日

ツワブキ

発見日 : 2024年11月19日

イタチ
建物の中庭にいたのを窓ガラス越しに撮りました

発見日 : 2024年9月3日

メジロ
きょうも柿の木では、よく熟れた実をめぐって、いさかいが絶えません。

発見日 : 2022年12月14日

オオルリ
タイサンボクの実を食べにくる野鳥を観察していたらオオルリが来ました。

発見日 : 2020年10月18日

ミコアイサ

発見日 : 2025年1月13日

ウラナミシジミ

発見日 : 2021年10月21日

アオサギ
初夏からこのあたりでよく見かけます。

発見日 : 2024年9月30日

スミレ
苔の上に人知れず咲いていました。

発見日 : 2022年3月30日

ホシミスジ
大仙公園日本庭園に。かなりくたびれてますね。

発見日 : 2023年9月21日

ホシホウジャク
通路脇のアベリアにホシホウジャクが飛んで来ました 花を次から次へと渡り蜜...

発見日 : 2023年9月8日

メジロ
オリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年12月2日

ヤマモモ

発見日 : 2022年6月22日

ビロウドサシガメ

発見日 : 2023年4月27日

ツグミ

発見日 : 2024年3月11日

ヒメアカタテハ
ヤブカラシの花で見つけました。

発見日 : 2023年9月10日

メジロ

発見日 : 2022年2月6日

メジロ
この花の咲くのを待ちわびていたようです。

発見日 : 2022年3月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.