堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月27日

ビロウドサシガメ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

オオスズメバチ
サザンカの蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年11月25日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2023年1月26日

イロハモミジ
青いもみじも綺麗ですね。

発見日 : 2022年4月16日

コイ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年11月5日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月19日

ハクセキレイ
暖かい岩の上で羽繕いしていました。

発見日 : 2022年2月9日

カワアナゴ
ガサガサで大きなカワアナゴを捕まえました。

発見日 : 2023年4月23日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2024年4月23日

カイツブリ

発見日 : 2024年1月27日

ビワ
ふと感じる甘い香りの正体は枇杷の花

発見日 : 2023年12月17日

メジロ
熟れて落ちたオリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年3月19日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実を夢中で食べていました。

発見日 : 2022年2月15日

コスミレ

発見日 : 2023年3月15日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年4月30日

キビタキ
夏鳥の季節になりました。

発見日 : 2022年4月12日

クサギ
履中天皇陵ビューポイント近く 甘い香りがします。

発見日 : 2022年10月8日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2024年6月25日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月29日

メジロ
桜の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年3月18日

ホシハジロ
濠の中で、集団で浮かんでいた。

発見日 : 2021年12月15日

シロハラ
ビラカンサの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月25日

キムネクマバチ
大仙緑道の桜にクマンバチが

発見日 : 2024年4月8日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年4月23日

カナブン

発見日 : 2024年7月2日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月13日

ササゴイ
水中でも目が見えるのか、頭まで川の中に 突っ込んで上手に魚を捕まえていました。

発見日 : 2016年7月12日

ベニシジミ

発見日 : 2022年7月15日

ムシクイ属の一種
蛾のようなものを咥えていました。

発見日 : 2021年9月20日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.