堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年9月20日

ムシクイ属の一種

分類
鳥類
発見者コメント

蛾のようなものを咥えていました。

この付近の発見報告

タケノコ
竹林からは少し外れたところに出ていました。

発見日 : 2022年4月2日

モノサシトンボ
影の存在感が面白い。

発見日 : 2022年5月7日

ニシキリギリス...

発見日 : 2019年5月10日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年10月12日

スズメ

発見日 : 2024年3月16日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月15日

フタホシヒラタアブ

発見日 : 2022年4月1日

タイリクアカネ
コノシメトンボと同じ池に産卵していました。

発見日 : 2022年10月13日

カワウ

発見日 : 2024年8月25日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月28日

コゲラ
イタスケ古墳の大木 枯れ枝の室にいました。ジイジイ鳴いてました。

発見日 : 2024年5月25日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年4月23日

コゲラ
大阪府立女子大跡にコゲラが4羽賑やかにご飯探し

発見日 : 2022年3月7日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠は、西側は川鵜避けでテープが張り巡らされ、川面にもラインが。...

発見日 : 2024年1月22日

メジロ
ボケの花の蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年3月24日

ベニシジミ
ユキヤナギの蜜を吸っています。

発見日 : 2022年3月30日

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月16日

マダラバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月28日

キタテハ

発見日 : 2021年11月3日

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月1日

ショウジョウトンボ
正面顔を撮ってみました。

発見日 : 2024年8月16日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年11月9日

オオフサモ
永山古墳に増えてますね

発見日 : 2023年5月15日

ミコアイサ
このまま潜って、また浮き上がってきた時には魚はなくなっていました。水中で飲...

発見日 : 2023年2月5日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月7日

モズ
大仙公園、梅園近くで撮影。

発見日 : 2024年1月29日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

マエアカスカシ...

発見日 : 2023年3月24日

ジョウビタキ
開館してすぐに入れば近くに寄って来ます

発見日 : 2023年12月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.